ある高校が労働法について教えてくれたようだが...これは必見だぞ‼
皆さん唐突ですが労働基準法に関してどう思いますか?おそらくこれだけをどうと問われても返答しづらいと思うのですが、質問を変えると、皆さんの職場の環境は労働基準法に違反していませんか?今回は、働くうえで非常に大切な労働基準法に関する投稿を発見したので紹介したいと思います。
労働法
高校への反応

おいらなんかとある病気を理由に解雇されそうになってる!何とか社内隔離で済んだけど。

義務教育で教えるべき!
そして、違反したらすぐ通報するところまで!

義務教育で労働法をしっかり教えるべきだと思ってます。一分単位で時給計ってる企業なんて数えるくらいじゃないだろうか。権利主張云々の前に労働法をそもそも「知らない」労働者ばかりの日本人にとっては、待遇改善なんて夢のまた夢だから。先生GJですね。

これが正しいだろうけど、
キチンと守る!てなりすぎるのもねー
例えば、飲食バイトだと賄いあるよね?キチンとするなら無料じゃだめなのよ…有料もしくは賄い分も所得として上げる必要があったり。。
着替える時間も勤務に入れたら、着替えマニュアルとかに縛られるのよ?

6.は解雇する日の30日以上前に解雇理由を伝えて(解雇通告)おけば30日分の手当を払わずに済む(この場合だと、お前クビだから30日以上は取り敢えず在籍扱いにしておけばよい)


全問正解

コンビニバイトですが、商品ダメにしてしまったら買取だよって言われて、何回か買い取りましたがこれ労働法違反なんですか…

週休二日制の実態についても学習してそう。

それに30分単位かだから普通にサービス残業させられるんだよなぁ

着替える時間も労働時間に入った事一度もないし、なんなら初バイトそうだと思って着替えずにシフト押したら怒られたよね

③は8時間以上の労働か深夜22:00からは25%
どちらも満たすと50%付きます

全問正解でしたが、こんな職場で働いたことはありません(つд⊂)
特に1分単位の時給…

今はブラックバイトの被害が多いから!
善きかな!

このテスト用紙は、自分で解くものではなく、企業が解くものですね。0点の会社もありますよ。

ほう。。。1分単位で支払われる。
皿は支払わなくても良い。
なのか、それは知りませんでした
ま、請求したとしてもチンピラみたいな責任者もいるので、なんだかんだ払わないと思いますが……(笑)
法に触れる会社はいくらでもあるから、そのような状況になった場合にどうすべきかも、指導しているといいですね。
こちらの画像は投稿者の息子さんが通うある高校のものですが、そこに映し出されているのはズバリ「労働法クイズ」。これを見た方はこんなものがあるのかと思った以上に、これを実施してくれた事の方に驚きを感じている方が多いのではないのでしょうか?
これを実施した動機はおそらく2つあり、1つは労働基準法に沿った正しい企業に就職してほしいのと、もう1つは企業を立ち上げるうえでブラック企業を生み出さないで欲しいとのことだと思います。
この投稿を機に、このクイズが少しでも広まった方が良いことでしょう。