話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

新機能がクソ機能と言われるたびに思い出す画像!顧客が本当に必要としたものはなかなかできない!

新しいプロジェクトや、新しい機能を導入するときには、そのプロジェクトや機能の発案から顧客の手元に届けられるまで、たくさんの人が関わります。言葉ではわかったつもりになるのですが、それぞれの見解をイラストにしてみると、このような状況なのではないかという画像ツイートです。

ブランコ

Fenrirのアイコン
Fenrir
@Fenrir_210R

新機能がクソ機能って言われるたびに思い出すやつ。

14時26分 2020年11月11日
3997 1.7万

新機能がクソ機能と言われるたびに思い出す画像!顧客が本当に必要としたものはなかなかできない!

新機能への反応

Alexanderのアイコン
Alexander @amityanukaru

円堂守かよ

2020-11-12 20時56分
koharunaのアイコン
koharuna @tano0911

顧客は、「子供のために木を使った遊具、ブランコみたいな遊べる物が欲しい」というぼかしたイメージでの要件。この時点で開発者共々手探りのシステム開発(ウォーターフォール型開発)という悲劇の始まりのストーリーだったと受けた研修の事記憶しています

2020-11-12 13時29分
スタフラ@インフラエンジニアのアイコン
スタフラ@インフラエンジニア @studyinfra

ニコニコ大百科、超詳しい

コミュニケーションの重要性とアジャイル開発の意味が分かりました

2020-11-11 20時04分
レッサーパンダのアイコン
レッサーパンダ @8p6Vm

右下、円堂守で草

2020-11-11 19時50分
サラヨシのアイコン
サラヨシ @sarayoshi3373

ラグナとかECO時代の画像だwww
懐かしいw

2020-11-11 19時24分
sugizou8のアイコン
sugizou8 @sugizou8

辛い。。。

ECサイトで買うみたいに、
木にぶら下がったソファが
出来ると思われるから辛い。。。

2020-11-11 19時06分
マイナートランキライザーのアイコン
マイナートランキライザー @18lion_matsudai

木とタイヤが必要。。。ということで顧客はパンダであると推測します(クソリプ失礼)

2020-11-11 17時41分
OMFireのアイコン
OMFire @_OMFire_

案件から何もわかっちゃいない......。

2020-11-11 17時31分
Charlotte_Comet/スイセイのアイコン
Charlotte_Comet/スイセイ @CharlotteComet2

結局顧客の説明の仕方にも問題があったってオチ

2020-11-11 17時05分
わじわじわじーい@わぁいのアイコン
わじわじわじーい@わぁい @iiiiiWAJIiiiii

ちょっとアメリカを感じるギャグ好き

2020-11-11 16時50分
メカブ/WADADONのアイコン
メカブ/WADADON @mekabutyou

バズりつつあって草

ちょwwwお前有名人じゃんwww

(...言う日が来るとは)

2020-11-11 16時47分
トリエルのアイコン
トリエル @AtlanticaToriel

実装された運用あたりから、涙が・・・

2020-11-11 16時47分
どらみんごのアイコン
どらみんご @blackdrami

下段の辛さよ…

2020-11-11 16時44分
情シスはヘルプデスクじゃないのアイコン
情シスはヘルプデスクじゃない @Mark10_X

ああぁ...w

2020-11-11 16時12分
あるブスの少女廃人のアイコン
あるブスの少女廃人 @wwUUwiFabrhnyst

プロジェクトの書類w

2020-11-11 16時09分
ムー中隅(やきぶたにいちゃん)のアイコン
ムー中隅(やきぶたにいちゃん) @Aeromisumi

わかり味が深すぎて涙でる

2020-11-11 16時04分
さめのアイコン
さめ @hb8k_c

木そのままでいて欲しいって事なんだよなあ

2020-11-11 16時01分

新機能がクソ機能と言われるたびに思い出す画像のツイートでした。

こちらの画像は、顧客が最初に説明したものが描かれたコマから始まります。そして、その要件をプロジェクトリーダーが理解し、プログラマがコードを書いたりしていくうちに、最終的に顧客が必要としたものとは似ても似つかないものになってしまう…ということを表しているようです。

営業の表現がずば抜けて豪華なところや、顧客が本当に必要だったものが、最初のイラストとも違っているのが、とても味わい深いですね。

こちらの画像を詳しく解説されているページもあり、大変興味深かったです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード