話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

プロに習った美味しい紅茶の淹れ方!スコーンと合わせてどうぞ!

休憩時に飲み物を飲みながらほっと一息つくのは至福の時ですが、お供の飲み物の多くはコーヒーではないでしょうか。たまにはこちらの美味しい紅茶の淹れ方で、スコーンと合わせて休憩するのもいいかもしれません。詳しい紅茶の入れ方はこちらです。

淹れ方

竹内絢香??のアイコン
竹内絢香??
@ayakatakeuchi56

今日は #紅茶の日 らしいので、プロに習った美味しい紅茶の淹れ方どうぞ☕️✨

17時45分 2020年11月01日
3323 1万

プロに習った美味しい紅茶の淹れ方!スコーンと合わせてどうぞ!

プロに習った美味しい紅茶の淹れ方!スコーンと合わせてどうぞ!

プロに習った美味しい紅茶の淹れ方!スコーンと合わせてどうぞ!

紅茶への反応

u10のアイコン
u10 @09y

「容器を温めとく」ってのがコツなのはよく言われるんですが、めんどくさいんですよねー

サーモス的な、冷めない二重構造のコップでティーバッグでいれちゃう

2020-11-01 19時22分
えすろくジェシー☹️♻️のアイコン
えすろくジェシー☹️♻️ @c35_klaxon

コーヒーより紅茶が好きなのでとてもありがたいです!

2020-11-01 17時57分
DNRのアイコン
DNR @hBAHroX4b7Pt5Nz

英国流ただしい紅茶の(手に)いれ方。
まず阿片を(やめなさい
インドを植(やめなさい

2020-11-01 22時29分
おみや〜のゆかり〜ののアイコン
おみや〜のゆかり〜の @omiyano_yuka

道具に「ステキなカップ」っていうのがお人柄も現れていてステキで和む♡

2020-11-01 22時16分
natuko/夏井彩華→11/25撮影生配信📷️11/27誕生会🎁12/23gakk倶楽部のアイコン
natuko/夏井彩華→11/25撮影生配信📷️11/27誕生会🎁12/23gakk倶楽部 @bittersweet1125

紅茶のいれかた。やってみよー✨

2020-11-01 20時50分
藍依.。*♡のアイコン
藍依.。*♡ @aoiii_i

可愛いティーポット欲しくなるなぁ♡

2020-11-01 19時54分
?????? 🇬🇧×🇯🇵のアイコン
?????? 🇬🇧×🇯🇵 @1875_12_14

温める方法は、ティーカップや、ポットは、先にお湯のみを入れて、紅茶を入れる直前に捨てる。捨てる数十秒前に、純銀等の熱伝導率の高いスプーンを漬けて温める。
ミルクも、先に温めておく。

2020-11-01 19時31分
松本規之 「廃盤制服図録」制作中のアイコン
松本規之 「廃盤制服図録」制作中 @matsumoto0007

しまった昨日ドドールでケーキセットで紅茶飲んだけど今日にすれば良かったな。確かローソンにはティーがあったハズだから後で飲んでこよう(・∀・)

2020-11-01 19時15分
eibbonちゃん🇫🇷🇯🇵🇧🇪顔app使ってますのアイコン
eibbonちゃん🇫🇷🇯🇵🇧🇪顔app使ってます @eibbon59

なるほど、紅茶の日なので紅茶の話題なんだ

2020-11-01 18時56分
めーこ@旅するボタン屋 Kagoshima⇄Franceのアイコン
めーこ@旅するボタン屋 Kagoshima⇄France @zazie7

今日は紅茶の日ですって!

2020-11-01 18時54分
文フリ東京【ク-32】お茶菓子魁!!@壱岐津 礼のアイコン
文フリ東京【ク-32】お茶菓子魁!!@壱岐津 礼 @ochagashidouzo

最近流行りの「空気を含ませる」注ぎ方をすすめてなくてホッとした。

2020-11-01 18時50分
冨岡史穂_なかまぁるのアイコン
冨岡史穂_なかまぁる @tomioka_shiho

明日の在宅ワークのお供に。

2020-11-01 18時48分
🍋ふじもん🍋 感動した文化をつぶやきます🍹のアイコン
🍋ふじもん🍋 感動した文化をつぶやきます🍹 @5bandate

#紅茶の日 なんですねえ
滑り込みでいただかなければっ

「ムーンティ」(#カレルチャペック さん)にしよう〜😙💓

2020-11-01 18時14分
とうにゅうのアイコン
とうにゅう @im_eriellie

おいしい紅茶飲みたいな💓

2020-11-01 18時04分
ホリホリ🍃🔔🍳のアイコン
ホリホリ🍃🔔🍳 @HORIhori3939

補足、ティーコージー(Tea Cosy)があると、なおよい。
あるのが、イギリス……らしい。
イタリアは使わないらしい。
気温の差なんかねえ?地域差?知らんけどさ

2020-11-01 17時59分

紅茶を入れる際のポイントは「温度を冷まさない」ことが大事との事で、使う道具は温めるといいそうです。
また茶葉の量もポイントで、カップ一杯=スプーン山盛り一杯で、きちんと図ることが大事とのことです。

その他にも様々なポイントがありますが、茶葉の保存方法や水道水でも大丈夫なのか、おもてなしの際のオススメなど、ためになる情報が記載されているのでチェックして見てください!
工数が多いですが丁寧に入れた紅茶はかなり美味しいようですよ!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード