善意が悪意に変わってしまうことも…!「あなたのためを思って言っている」その言葉を口に出すときは気を付けて
「あなたのためを思って言っている」。皆さんはこれまでの人生の中で、こんな言葉を誰かに掛けたことはありませんか?もちろん善意から出た言葉だとは思いますが、その善意は時として逆効果になってしまうことも。是非、こちらのツイートをご覧になってみてください。
善意
Twitter漫画への反応

秋田隼 @akitahayabusa19
「そうですか。ならば同僚やお客様がいるような時に、あれだけの罵詈雑言暴言を繰り返されて、親切優しさと言うのであれば人事の方に何処にそんな要素が在ったのかじっくり説明して下さい。この会話も、後で余さず提出する様に指示は出てます(笑)」と主任に言って翌勤務から消えた同僚がいたなぁ……。
2020-10-03 10時31分

カムカム(AC)🌾/パティシエのはしくれ🍰/スイスで安楽死🏁 @come_atashinchi
言うこと聞いてその通りにやって失敗したら責任取ってくれるんかいな?
2020-10-02 22時16分

姫咲@狂気の根性 @harubl00m

ANNE @piyo_kokeko

芥川一刀 @akutagawa_sanpo

ドリル状のパクリ田 盗作@カクヨム @ajtpdj

ヒダカ @mokerand

ぷれま@氣志團中毒 @love_nontan1210

エリカ@エリオム🌸 @eriom_sakura
相手を思って口にしたアドバイスでも、それを受け入れるかどうかはその人次第。なのに、「あなたのためを思って言っている」といった言葉があると、意見や考えを押し付けられているように感じる人は少なくないみたいです。
相手に賛同出来なかった時、「せっかく自分のことを思ってくれているのに…」と意見を拒むことに後ろめたさを感じてしまいますよね。確かに押し付けっぽく捉えられても仕方がないかも。
周りの人へアドバイスをするのは悪いことではありませんが、自分の考えを押し付けてしまっていないか気を付けたいですね。