慣れてない人こそ注意が必要!地下鉄「銀座駅」は行きたい方面の逆の電車に乗りがち?
急いで電車に乗り込んだら、うっかり反対方向の電車に乗ってしまった!なんて経験はありませんか?普段あまり利用しない駅では、駅の案内がたよりで、それに従い行動すると思います。しかし中には乗客を惑わすような紛らわしい案内になっている場合もあるようです。
東京メトロ
銀座線への反応

あ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎😨私もたった今解りました‼︎‼︎‼︎しどいっ🥺💦💦

通勤で使ってる駅なのに、全く気付いていませんでした。ビックリ‼️

これ、反対側のホーム入口に取り付けたら、あってるパターン…
取り付け位置を間違えたのかも
どっちにしても、私の様な田舎者はやられたらドツボにはまるヤツですね(;^_^A 罠だわ!

もう直してあるので、よかったですが、これはアフォオーダンスの良い事例になりますね。。。

確実な設計ミスw

私も間違えた
そっか…

意地悪としか思えない。

え❔
何故に❔

地方ものの私は、やはり看板とホームが同じ位置にあると助かります😊
私は有楽町駅の三田線の乗換はいつも迷宮入りしてしまいます😱
ホームや改札行ったりきたり💦
駅員さんに毎回ご迷惑をかけてしまいます😭すみません🙇♀️

これは、、、あかんやつや!

銀座線で浅草ついて雷門前から出てすぐザ浅草になるのは衝撃を受ける。
浅草に来てるから当たり前なんですけどね。

Twitter凄い!!!

逆向き🚃列車

日本橋で東西線から乗り換える時に間違えます。三越が銀座側にあるという思い込みから。

めっちゃわかります!!
東京かどっかもこうだった気がする

すごい罠💦

何が違うのか🤔
こちらは東京メトロ・銀座線の銀座駅。
紛らわしい仕組みなのは、
銀座線の駅名が書いてある横長の看板と、奥の柱にかいてあるホームの番号が左右逆になっているということです。
地下鉄の駅構内は迷路のようになっていることもあり、駅の案内がなかったら迷子になる可能性もあり、不馴れな人ほどそれを見ます。
そして自分の目的地はどちらにいけばいいか、となった時にまず見るのは、ツイートにある横長の看板ですよね。
看板の配置がここにあるから余計に、当然、渋谷方面なら右だ!と右のホームに行きたくなりますよね。
これはほんとに紛らわしいですね。