地下鉄の豆知識、看板の路線マークは改札に近い順に並んでいる!
地下鉄の看板は、改札に近い順から左に並んでいるという投稿。ここでは大手町のB4口が出ていますが、この場所からだと一番近い改札が東西線で、遠いのが都営三田線となるようです。意外と知らない知っておくと便利な知識だと思います。
東京メトロ
路線マークへの反応

森の蜻蛉(ツイ民評論家) @haryuryuny
自分が知ってることを「知らない人多くてびっくり」とかマウント取るのやめたほうがいいよ。ダサいからwww
2020-11-17 09時12分

Kriegsmarine @moegunpuku
「開通した順」とかじゃなかったんですね...。
2020-11-17 09時11分

いすみ@カード交換さくら2号店リーダー @avenger_isumi
因みに大手町から東京駅まで歩いて5分くらいwほぼ隣w
2020-11-17 09時08分

夢幻 @mugen1960
こっちか。((+_+))
2020-11-17 08時58分

トモタン_X(211089) @tomoki_alive
へぇ・・・
2020-11-17 08時29分

H man of Legend @HmanofLegend1
左から近(ちか)鉄ですね、覚えておきます。
2020-11-17 08時29分

ジェームス @ichiroak
知らなんだ!
2020-11-17 08時29分

あす @Asuumiiko
路線図とかにある乗り換えの案内も
書いてある順に乗り換え距離が
近い順ですよね。
この前たまたま話しで出て
知らない子がいて驚きました。
2020-11-17 08時15分

大炎上(東京、埼玉) @greatflam1
ということはC4とかだと入れ替わることもあるのですか?
2020-11-17 08時13分

かきたれ @kakitarepanda
知ってたら地下鉄内リングワンデリングしなかったかも?といいつつフツーに迷ってるかも。
2020-11-17 07時41分

りりー @KaTie45364690
知らなかった😲‼️
都内の便利情報です💡
2020-11-15 18時33分
普段何気なく見ている地下鉄の看板ですが、入口から近い順に左から並んでいるとは、知らない人が意外と多そうな知識だと思いました。
地下鉄は地上への出入り口も多いので、自分がよく使う路線の改札がどこ出入り口から近いのか知っておくと時間短縮になるかもしれません。
ちなみに都営三田線の地上からの平均深さは16.5メートルとうことで、やはり深い路線ほど出入り口からの距離も遠いということになります。