顧客が本当に必要だったものはこちらです。
地下鉄の動画でしょうか。ガラス部分に次の停車駅と、情報が表示されています。普段から使う路線の場合は必要のない情報ですが「たまにその路線を使用する時」にこちらがあるととても便利ですよね。ツイート主さんは「顧客が本当に必要だったもの」とコメントされています。
ガラス
地下鉄への反応

OG+WTE @OGw_w_wGO
天井の方がイイ
2022-11-11 01時29分

ねっこ🇯🇵昭和と令和の民 @kauyukineko
昭和の時代の電車には
駅のホームあちこちに「駅名」記載があった。電車の中にも路線図があちこち貼ってあった。
今の電車は、液晶パネルばかり。
路線図が貼られなくなった。
本当にわかりにくい。
駅も駅名記載がかなり減らされ
ここが何駅なのか?
表記を探すのに苦労する。
2022-11-11 00時23分

Lily @Lily25319064
素敵✨✨✨
都営浅草線、すごい
めちゃくちゃ助かるし、邪魔なハングルがないなんて😆
2022-11-10 22時58分

SWr @yumog16
直通先や地上区間でブラインド(カーテン、日除け)を閉める奴は地下入っても開けないから糞
新車で熱線吸収ガラスにした車やフィルム張った車で統一して貰いたい
浅草線なんて全区間地下なのに京急京成北総の為に無駄な装備付けた新車で草
2022-11-10 20時24分

にくきう🐾 @shiftsphere

mimi somi @minmin_soming
こちらは実際に使用されている画像ではないのかもしれませんが、私も普段あまり使わない路線の場合はいつも手間取ってしまうので、この方法で窓を使用してくれると本当に助かりそうです。
さらにホームについた後の情報もあるので、車両を降りたあともスムーズにいき、いつも込み合うホームがスムーズになるのではないでしょうか。
「立っている人がいたら見えない」などのご指摘もあったようですが、それでも見える人は一定数いるかと思うので、何もない窓よりこんな風に活用してくれていたら良いように思えます。