実は入り口と出口がある?!意外と知らない橋に関する豆知識!
川を渡る時には欠かせない橋。そんな橋に関する、ある豆知識を紹介したツイートが話題になっていました!「橋には入り口と出口があること」と、「どちらが入り口でどちらが出口かを見分ける方法」の2つが紹介されていました。勉強になるので、是非ご覧になってみてください!
橋
豆知識への反応

しらなかったです!勉強になりました!!!

知らなかった。すげえ。



トンネルにもあるみたいですね。


へぇ(*'ω'*)
漢字表記と平仮名表記のがあって不思議だなぁって思ってたのですが、ちゃんと訳があるんですねぇ(´-`).。oO
面白いですね🤭

とっても有意義な夏休みでしたね✨✨うちは何をしてたか思い出せないくらい短い夏休みはあっという間に過ぎ去って行きました。
本で知ったことを目で見て確かめるって素晴らしいですね‼︎

拝見していてわくわくしまして、早速図鑑をゲット🥰
読んで、見て、さまざまな現場(!)に確かめに行きます😊新しいライフワークが増えました。ありがとうございます😍

漢字のプレートで読み方は何かなぁ?と思いながら橋を渡ると出口に答えが書いてある感じでよいですね。
(実際は出口から渡る事も多いかもしれませんが)
面白そうな本なので読んでみたいです。
ためになる呟きありがとうございます

初めて聞きました!
ありがとうございます!

はじめまして
今はじめて橋の名前が漢字とひらがなの理由を知りました!
一つ賢くなれたので嬉しかったです。
ありがとうございました😊

どうして、漢字と平仮名の読み方あるのかなぁ??って思っていましたが😊👍教えて頂いてありがとうございます😊
通り縋り、失礼致しました🐶

日本橋に近いほうが道路の起点になってない道路もたくさんあると思うんだけどがそういう道は起点側が入り口なんかな??

へー!疑問には思ってたけど、だからといって調べなかったんだよね。
大人になるとこういう“なぜ”がどうでも良くなったり忘れたりするのよね。
勉強になりました!ありがとう😊
楽しい雑学!
ツイートによると、プレートに書かれている橋の名前の表記が、漢字なら入り口、ひらがななら出口なんだそう!そもそも橋に入り口と出口があること自体知らなかったので、とても勉強になりました。
リプ欄には「知らなかった」「勉強になりました!」といったコメントが寄せられていました。「漢字とひらがな表記とがあるのは知っていたけれど、その理由は知らなかった」といったような声も。
橋を利用する機会があれば、どちらが入り口と出口なのか確認してみてはいかがでしょうか!