話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

【乙女必見】魔法の世界に迷い込んだような青い紅茶・ブルーマロウの魅力に迫る!!

「ブルーマロウ」という紅茶をご存知ですか?お茶にすると鮮やかなスカイブルーに、さらにそこにレモンを数滴たらすとピンク色に変化する、なんとも不思議なハーブティーなんです。いつものティータイムを、より楽しく、より幻想的にしてみたい!という方にうってつけのお茶ですよ。

女性

空想アパートメント♡まじょっこ展のアイコン
空想アパートメント♡まじょ...
@simainusima

今日はマロウブルーを飲みました。ハーブティー お店では「夜明けのハーブティー」と書かれていてとても素敵でした。そして実際も夜明けのような美しくすがすがしい色でした。ブルーからシロップを入れてピンクに変わるお茶。天然の色 https://t.co/pQQqqERgSm

20時35分 2016年06月26日

【乙女必見】魔法の世界に迷い込んだような青い紅茶・ブルーマロウの魅力に迫る!!

【乙女必見】魔法の世界に迷い込んだような青い紅茶・ブルーマロウの魅力に迫る!!

【乙女必見】魔法の世界に迷い込んだような青い紅茶・ブルーマロウの魅力に迫る!!

【乙女必見】魔法の世界に迷い込んだような青い紅茶・ブルーマロウの魅力に迫る!!

癒しへの反応

STしんのアイコン
STしん @STshin_96

知り合いのディレクターの処女はお姉さまに恋してる ~2人のエルダー~の中に出てくる”紫陽花のお茶”がこのマローブルーのハーブティーですがこういう鮮やかな色なんですねえ!作中ではこのお茶にレモンを入れてたしか赤?に色を変えます!

2016-07-03 22時52分
マリコのアイコン
マリコ @maricorin1

ブルーのお茶か!メモメモ。

2016-07-03 21時58分
通信制限で何も見えない侑兎のアイコン
通信制限で何も見えない侑兎 @yutoyu_to

おわあーこれすごい!!
マロウブルー

2016-07-03 10時58分
Re:毛沢山のアイコン
Re:毛沢山 @qrystallize

マーシュマロウ

2016-07-03 01時17分
槐のアイコン
@1sei2shiki0ri

あ、コレうちにあるけどまだ試してなかったなぁ。。

2016-07-03 00時28分
氷皇@華ノ章で相馬沼ドボンのアイコン
氷皇@華ノ章で相馬沼ドボン @hioh_crystal

美しいお茶が世界にはあるのね

2016-07-02 22時24分
有間カオル@5月20日新刊発売!のアイコン
有間カオル@5月20日新刊発売! @KaoruArima

リトマス紙と同じ原理で、レモン(酸性)を一滴垂らすとピンク色になります(≧∇≦)

2016-07-02 21時34分
れや松ときどきさなのアイコン
れや松ときどきさな @re1ya_osomatsu

ちなみにおうちでピンクにしたいときはレモン汁入れるとできるよん♪

2016-07-02 21時12分
なの@Cocco熱再発のアイコン
なの@Cocco熱再発 @N02Yuki

このお茶、風邪にも効果があるとかなんとか。夢を壊すようだが、リトマス試験紙の材料です←

2016-07-02 21時09分
つかのまのアイコン
つかのま @tsukanoma1520

これファンタジーじみててすごく好き。

2016-07-02 20時28分
まよ(鴨川せりか)のアイコン
まよ(鴨川せりか) @clockworm

これにときめく人は、有間カオルさんの『魔法使いのハーブティー』読もう!

2016-07-02 19時28分
みんちょす。太敦はいいぞのアイコン
みんちょす。太敦はいいぞ @minmin_tostos

うちのお店もあるからおいでよ(九州民)

2016-07-02 17時09分
rei_nariのアイコン
rei_nari @rei_nari

アントシアニン綺麗!ねるねるねるねと同じ原理ですね〜〜

2016-07-02 17時06分
くるぴょこかなやん(  ❛ө❛  )のアイコン
くるぴょこかなやん( ❛ө❛ ) @AURORA_cms

か、、カミュさんやぁーー😭🙏

2016-07-02 17時05分
おハルのアイコン
おハル @mhrnym

気になる…石川県か

2016-07-02 16時48分

ブルーマロウは「夜明けのハーブティー」と呼ばれ、古代ギリシャ・ローマ時代から長い間人々に愛されてきているハーブティーです。薬用としての効能もあり、のどの炎症をしずめ、痛みを和らげたり、便通を促す作用があり体の毒素を排出するので、花粉症や便秘、ニキビなどの改善にもつながります。
まるで「魔法をかける」ような、見た目にも楽しく、さらに体を健康にするこのブルーマロウを、ぜひたくさんの人にふるまってみたいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード