話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

田んぼの中の水がなくなっていても心配なし!稲を育てるに、必要な工程の「中干し」!!なるほど、知らなかった。

この時期によく見かける田んぼですが、皆さんはこの育てる工程の中で、「中干し」という工程があるのは、ご存知でしたでしょうか?これは、稲を丈夫に育てる為にとても大切な工程なんだそうですよ。なので、田んぼの水が無いのは心配ないそうです。よかった~!!

田んぼの中

ライスライダーのアイコン
ライスライダー
@RiceriderZennoh

夏の暑い時期に、田んぼから水を抜いて土を乾かすのは「中干し」だァ!!
この時期、窒素が土の中にたまる…過剰な窒素はイネの成長を阻害するので、中干しで土から窒素を抜くんだァ!
土の中に新鮮な空気を取り込むことで、根も丈夫になるんだぞッ!田んぼがひび割れていても、心配ご無用ォーーー!

06時00分 2020年08月11日
2.5万 6.8万

田んぼの中の水がなくなっていても心配なし!稲を育てるに、必要な工程の「中干し」!!なるほど、知らなかった。

稲への反応

いのぱのアイコン
いのぱ @inopapapa

嫌気性細菌の窒化を促進させるためだったのか、、、知らんかった

2020-08-11 14時32分
うんちちゃんのアイコン
うんちちゃん @uncochan48

これずっと水を張って育てると根がうまく張らなくて栄養を吸収できないからとおれは聞いて育ったのだが窒素を抜く話は無い初耳。休耕時は窒素目的でレンゲを植えたりしてんのにそれを減らすん?

2020-08-11 14時22分
アラレのアイコン
アラレ @jjsAi5Pgb3jnsMY

土が割れていていいんですか❓
時々見て水入れてあげないと思ってた😝😃
途中水抜くんですか
暑い日ご苦労様です😃
熱中症🥵に気をつけてがんばってください😊😝

2020-08-11 14時21分
Gin and tonic(4th resurrection‼)のアイコン
Gin and tonic(4th resurrection‼) @Wuhanvirus131

目からウロコでした。ちゃんと水を入れないとダメじゃんって思ってました、、💦
勉強になりました。
有難う御座います。

2020-08-11 14時19分
tanukiのアイコン
tanuki @tanuki581

凄い知恵だなぁ。

2020-08-11 14時15分
とみきち【手洗い推奨】のアイコン
とみきち【手洗い推奨】 @wW97rc29UxlMZSs

根張りが出来ていたら20センチ30センチ下から水を吸い上げます

窒素云々は知りませんでしたが、通気性良くなることは大事

2020-08-11 14時11分
高荻 泰晴🐧のアイコン
高荻 泰晴🐧 @G_achter_keller

この作業、地球温暖化防止にも役に立っていると聞きました🧐

2020-08-11 14時10分
令和訂正おじさんのアイコン
令和訂正おじさん @zs3v5oVvwJO7p3e

はぇ〜
知らずに見てたときは「めっちゃ水不足やんけ!」って本気で心配したなこれ。
そんな意味があったとは〆(゚-゚*) メモメモ

2020-08-11 14時01分
Nikonistのアイコン
Nikonist @dorayenonman

いつも「そんなに水不足なのか」と思ってました。

2020-08-11 13時56分
ふわふわのアイコン
ふわふわ @mero1227

( ゚д゚)

2020-08-11 13時51分
キクジラのアイコン
キクジラ @gogokikujira

これ、中干しっていうのですか?
土用干しって言ってた気がするのですが……

2020-08-11 13時49分
流れ星ᴬᙆᴵ⭐ミのアイコン
流れ星ᴬᙆᴵ⭐ミ @nagareboshi1111

中干しが 中出しにみえたんだが
私、疲れてるな

2020-08-11 13時48分
旅するモクトリュウのアイコン
旅するモクトリュウ @ryuto_likerain

小学校で習ったな
田んぼなのに水抜くの独特だったから覚えてるわ
更に今調べたら田植えの1月後ぐらいにやるらしいね

2020-08-11 13時47分
1104のアイコン
1104 @exception1104h

危うく水ヒタヒタにするところでした😥

2020-08-11 13時41分
ぬこのアイコン
ぬこ @nuko7i7

凄い知恵だよなあ…

2020-08-11 13時39分
オティモのアイコン
オティモ @oteximo

今年は長雨の影響で土用干しが出来ませんでした。

2020-08-11 13時37分
レオ上等兵@うがい手洗いしっかりねのアイコン
レオ上等兵@うがい手洗いしっかりね @time4411

中干しって、だいたいどのくらいで終えるんですか?
この後また水を入れるんですかね?

2020-08-11 13時33分

なるほど~。田植えの経験がない方は、あまりよく分からない事かと思いますが、「中干し」があってこその、稲が丈夫に育つのだそう!!
田んぼは、たくさん水があるものだと思っていたら、そうでもないのですね。人間もそうですが、少し厳しい状態に置く中で、我慢強さも学んだりするものです。そのような
ものなのかもしれませんね。

確かに、水がないと大丈夫なのかな?と心配になってしまいますよね。とても納得のいく説明で、安心や納得された方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ますます、おいしいご飯が頂ける農家さんに感謝です!!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード