「ナンおかわり食べれる?」の答えが「大丈夫」の場合の意味は?ネパール人にはぜんぜんだいじょうぶじゃない…
ネパール人のカレー屋さんからの投稿です。「ナンおかわり食べれる?」という質問をお客さんにしたところ「だいじょうぶ」というお返事があったのでしょうか。その「大丈夫」は、ナンのおかわりを食べられるという「大丈夫」なのか、それとも、もう充分という意味の「大丈夫」なのか…?
ナン
カレーへの反応

これはすごいアンケートだわ(✽ ゚д゚ ✽)!

だいじょうぶと言う言葉には「できる」のいみと「えんりょ」のいみがあるよ

大丈夫です is 英語のIt’s ok と似てますね(゚´ω`゚)

日本人でも理解できてないから大丈夫

でんわ での、「けっこうです」も むずかしい よね。
さぎ の でんわ に こう こたえると、トラブル に なったりする。

おきゃくさん の たちば として
じぶんのきぼう(おかわりとか)を かくにん されたときの だいじょうぶ はyes
あいてから すすめられたとき の だいじょうぶ はNo
です。


日本語ってめっちゃ省略するよね

「良いです」も肯定と否定の意味を持っていますね

ネパール人と老人ホームで働いているのですが、ランチのたびにこれでもかと沢山食べさせてきます。さすがネパール人

「だいじょうぶ」は基本的に相手に安心してほしいときにつかいます。

「たべる?たべない?」ときくと どちらかで こたえてくれるとおもいます。
あと、わからないときは 「どっち?」ってきいちゃいましょう🍛🤤

ナンおかわり食べられる?に対して、大丈夫がNoはないわ それにわからないって何だよw


ナンの おかわり ことわる しつれい
だいじょうぶ やさしく ことわる
だから だいじょうぶ NO
からくちカレー たべられない しつれい じゃない
だから だいじょうぶ YES

いいですもふたつの意味あるよね

状況に応じて、意味が変わる単語ですからねw
「やばい」も結構やばい笑
ネパール人のカレー屋さんは、以前「しゃかいじん」という日本語の意味がわからなかったことがあったようで、今回もまたよくわからない日本語が出てきてしまった…ということで、ツイートされたようです。
アンケートでは「ナンおかわり食べれる?」と聞いたときの「大丈夫」の意味は、No(食べない)という意味であると言う人が半数以上になっていますが、「おおきいナン食べれる?」と聞いて「大丈夫」と返事があった場合はYes(食べれる)ということになるようです。
コメント欄にも多くの方が回答されているように、日本人にとっても、かなりわかりにくいニュアンスのある「大丈夫」だなぁ…と思いました。わかりにくい話し方をしないように気を付けなくては…と思いました。