話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

情報を鵜呑みにしていると危険かも?自分が騙されやすいタイプかこれでチェック!

今はSNSを通じて個人でも情報を発信出来る時代ですし、以前と比べてより多くの情報に触れられるようになりました。しかし、そのなかには不正確なものも混じっていて、何も考えず鵜呑みにするのは危険です。画像内の設問に答えて、情報を正しく読み取る力があるかどうか試してみてください!

情報

ヤブのアイコン
ヤブ
@A_yabuyabu

用事で学校に来てたまたま見かけど、ほんまコレ

10時10分 2020年07月03日
8.3万 23.2万

情報を鵜呑みにしていると危険かも?自分が騙されやすいタイプかこれでチェック!

情報を鵜呑みにしていると危険かも?自分が騙されやすいタイプかこれでチェック!

情報を鵜呑みにしていると危険かも?自分が騙されやすいタイプかこれでチェック!

情報を鵜呑みにしていると危険かも?自分が騙されやすいタイプかこれでチェック!

KASUGAのアイコン
KASUGA @KASUGAth

めちゃめちゃいいことかいてあるじゃん

2020-07-03 21時21分
蘿斉のアイコン
蘿斉 @yadoharu

どこかの自称タレントと同じですね

2020-07-03 21時12分
レッドゾーンZを失いし🐙しろみどりのアイコン
レッドゾーンZを失いし🐙しろみどり @komandoymc

未来人で草

2020-07-03 21時08分
そらみちのアイコン
そらみち @soramichi22681

このグラフ…ある意味見せ方のテク。笑

2020-07-03 21時01分
おおはしおにのアイコン
おおはしおに @kiwi0_2

これがあるから、
マスコミでも企業でも、官公庁でも学校でも、
一般人でも信用できないんだよなあ…

相手の都合のいいように改竄されて、
恣意的に部分を切り取って誇張して利用される…

2020-07-03 20時59分
神響(Lv.41)🧲のアイコン
神響(Lv.41)🧲 @sinkyo_Yakult

小学5年生で似たようなことやりましたね。
ネットとかで発信されている情報は全ての事実の一部とか。

2020-07-03 20時55分
にっしーのアイコン
にっしー @36_green

ほんまソレ

2020-07-03 20時42分
cruller💙のアイコン
cruller💙 @crussyi

ネットもメディアなのにリプ欄がマスコミ批判にしか目が行ってなくて草

2020-07-03 20時33分
プーさん🎭ケロッケロッのアイコン
プーさん🎭ケロッケロッ @2IpjXa631wXltTM

一部分の情報だけで判断するなってことだよね

2020-07-03 20時18分
🐯のアイコン
🐯 @ToRa_kichi94

驚 木 玉 下 駄

@A_yabuyabu 驚 木 玉 下 駄

2020-07-03 20時16分
Alloneのアイコン
Allone @ROMller

二番は別に事実な気がするけど…
アベレージ帯でなく全体の数字出してあんまり変わってませんの方が慢心的だしごまかしてる気がする

2020-07-03 20時09分
そぎゃんこつばゆうたらいかんばい❗のアイコン
そぎゃんこつばゆうたらいかんばい❗ @Qm2rFB8E0LvRrHH

1つの情報しか見ずに判断するバカが多すぎなんだよね。まじキモイ。

2020-07-03 19時52分
sudohのアイコン
sudoh @Pbb8QJyPzJgZHmV

この世のボスは人間なのだw

2020-07-03 19時47分
蒟蒻野郎@甲甲甲未のアイコン
蒟蒻野郎@甲甲甲未 @yararegami

テレビや新聞は当然としてネット記事やSNSでもいまや切り取りは当たり前のようにあるからなぁ…

どのメディアもどでかい影響があるんだから自覚はしてほしいもんだ

2020-07-03 19時34分
tatsuxiamo(Nehalemおぢさん)のアイコン
tatsuxiamo(Nehalemおぢさん) @tatsuxiamo

クマを襲う人間は大山倍達とボブサップ位しか知らん、、、
グリズリーに至っては転がして遊んでからキルだから、、、知らんけど

2020-07-03 19時31分
下村健一&令和メディア研スタッフのアイコン
下村健一&令和メディア研スタッフ @ken1shimomura

この壁新聞の監修者です❗️
ヤブさん、拡散に大感謝です‼️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

2020-07-03 19時17分
ニッコーバンのアイコン
ニッコーバン @nikkoh_ban

グラフはテレビのニュース番組とかでよく見るパターンですねぇ

2020-07-03 19時14分

皆さんは正しく情報を読み取ることが出来ましたか?
こんな風に写真やグラフの一部を切り取って提示されている場合も。視野を広げたり、色んな視点から物事を見てみるなど、「全体はどうなっているのか」を常に意識すると良さそうです。

発信された情報のなかには、「事実とは違う認識を与える」「不安を煽る」ことを目的としたものも混じっています。膨大な量の情報に触れられる今の時代、正しく情報を読み取る能力は必須スキルと言えそうですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード