話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

草むらの中へ入るときは特に気をつけて!公園にもいることがある厄介な存在「マダニ」!

最近テレビやネットで名前を聞くことが増えた「マダニ」。全てのマダニがそうというわけではありませんが、怖い病気を媒介することでも知られる厄介な生き物です。そんなマダニ、比較的身近な場所でもある公園でも見かけることがあるそう…!

注意喚起

日本野虫の会 重版御礼 手すりの虫観察ガイドのアイコン
日本野虫の会 重版御礼 手...
@panchichi3

数年前までは意識をしなかった公園でもふと気づくとマダニが這い登ってくるようになりました。ビビりなのでイノシシやシカ、アライグマの気配を感じる土地の草むらを歩く時は長靴にディート成分の強いスプレーをかけ、草地に直接座ったりリュックを置かないよう心がけています

20時45分 2020年06月14日
3237 4046

草むらの中へ入るときは特に気をつけて!公園にもいることがある厄介な存在「マダニ」!

草むらの中へ入るときは特に気をつけて!公園にもいることがある厄介な存在「マダニ」!

マダニへの反応

marionのアイコン
marion @pia_no44

過疎化してくると増えますね 実家(四国)で草刈りをしていて、マダニがついて皮膚科へ走った事があります。 居なかった場所でも広がっているようです。

2020-06-15 10時14分
でぇらのアイコン
でぇら @es39qdwsqCuDlI3

親父が山に入った時に噛まれたらしくて血を吸うとでっかくなり直径1センチくらいのこぶ状になって病院で看護師さんたちも分からなかった。お医者さんが切ろうとしてピンセットで引っ張って足が見えて気が付いたという・・・

2020-06-15 09時48分
ユキタロウのアイコン
ユキタロウ @yukitarowww

埼玉ですけど、コレ、います❗️ 暗い林の脇の道路の縁石とかでも、よく見ると赤い小さな点が・・・・ 下手に腰を下ろしたりしないようにしよう‼️

2020-06-15 08時50分
すみっこのアイコン
すみっこ @mum_in_tokyo

ディートって、プラスチックが溶けると聞いたのですが、靴は溶けないのでしょうか?

2020-06-15 08時16分
力ヲル・タイターのアイコン
力ヲル・タイター @5thkaworu

オススメのスプレーは何でしょうか?

2020-06-15 03時00分
yamabudoのアイコン
yamabudo @yamabudo2

ととと東京ですか? 東京の公園? 神奈川県なんで怖い

2020-06-15 02時45分
こんくりのアイコン
こんくり @sorihr1

マダニ恐いですよね( ; _ ; ) 私も先日膝の上を歩いてるの見てからめっちゃ警戒してます…。意識して気をつけるの大事ですね。

2020-06-14 20時52分
3密を避ける🌸打田祐希のアイコン
3密を避ける🌸打田祐希 @3V0zCHzxrGAHvpX

散歩に出るペットにもダニよけをしっかりつけて、耳の中や脇などチェック。 家の庭に持ち帰らないようにしていただきたいですね。

2020-06-15 10時59分
amiのアイコン
ami @ami2309

こいつらハイスピードで移動するからなあ。大きさ考えると凄い能力だと思う。

2020-06-15 09時54分
ナカムラヒロのアイコン
ナカムラヒロ @1010210konchan

これは怖い…市街にも増えているのでしょうか…… 衛生に過敏になり過ぎるのは嫌なのですけど、これは気になります…

2020-06-15 09時38分
桐緒のアイコン
桐緒 @zbv467

ディートって初めて聞いたけど、虫よけの成分なのね。 ディートとは | 虫よけ剤サラテクト | アース製薬 #サラテクト #アース製薬 #虫よけ #おでかけ

2020-06-15 09時27分
meinaiziのアイコン
meinaizi @niyakuma

昨年1人で上海の外灘を散策してて、疲れたからと縁石の縁に腰を下ろしてしばらくしてふと手を見たら、これが乗っててめっちゃびっくりした。噛まれてはなかったけど。

2020-06-15 08時57分
ますく@クリエイターの地位向上したいのアイコン
ますく@クリエイターの地位向上したい @mask_3dcg

アウトドアや安宿旅で一番怖いのがダニですよね。ほんと怖い。

2020-06-15 08時54分
葉月のアイコン
葉月 @moonsengetu

2020-06-15 08時15分
千葉望のアイコン
千葉望 @cnozomi

マダニ、怖い。

2020-06-15 07時03分
まころう2019のアイコン
まころう2019 @Makoro2019

宮崎県は70例の症例報告があり 日本一です 気をつける季節です

2020-06-15 06時30分
弓月 光のアイコン
弓月 光 @h_yuzuki

こいつが媒介する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」って結構死亡率が高い(6〜30%前後)ので気をつけましょう。

2020-06-15 02時38分

マダニは山などの自然が豊かな場所にしかいない…何となくではありますが、そんなイメージを持っていたので、公園にもいるだなんてびっくりしました。

ツイートと一緒にマダニの画像も投稿されていますが、足に登ってこられても気付けなさそうなほどの小ささ…!これが身近な場所にもいるかも知れないと思うと怖いですよね。

たとえ山じゃなくても、茂みや草むらのなかを歩くときはマダニの存在を意識して、可能な限りの対策を心掛けたいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード