緊急事態宣言が発表された都心でインタビュー求められたサラリーマンwww「ハンコ使うから出社しないと対応できない」wwww
コロナウイルスの感染者数が一番多い東京都。
緊急事態宣言が発表された次の日の都内でインタービューされた
サラリーマンの発言に話題になっています。
宣言が出されても通勤ラッシュは前日と変わりはなく
在宅ワークに切り替えたくてもできない人が多いのが現状のようです。
サラリーマン
緊急事態宣言への反応
この機会に、マジで‼️、判子文化を終わらしてくんねーかな。
上司に保証人頼まれて泣く泣く実印もって出社しなきゃいけない悲しい人の可能性否定できない
あの?失礼なんですけど
判子文化を改めないのはだいたい公的な書類なんだよなぁ。電子化手続きのために紙の書類を出せとアホなことを言うのよ。
どうせヤラセだろ
文化だけでなく、法律の影響もあります。
対面確認が要求される士業種もあります。
この契約は正式に行われた事を認めますという、第三者の認証システムがあれば、電子印鑑でも解決出来そうなものだけども🤔
奴隷社会
それ、ドヤ顔で言うなよな。
文化後進国というより今の事態に噛み合ってないだけだとおもうんだが
竹本IT大臣のハンコ業界との癒着のおかげでの被害まで増大
日本じゃ判子文化をなくすのは難しいですから
なんせ、判子を押すだけの偉い人の仕事が無くなっちゃう
リプ欄見ると電子印鑑云々のリプ見るけどさ、未だに「シャチハタ不可」っていう謎文化がある国だぞ?
電子印鑑なんて絶対無理に決まってる。
IT後進国… どこが先進国なのか
日本のこういう文化ほんと嫌い
拇印(ボイン)じゃ…ダメかしら?
ありそうな話だがどうか今ばかりはヤラセであってくれ。
会社を休めばお給料を貰う事はできませんし、
それを政府が保証してくれる訳でもない…
家ではどうしてもできない仕事もあるでしょうし
仕方がない事なのかもしれません。
東京都の感染者数は日に日に増加しています。
通勤ラッシュも感染を増加させている1つの原因でもあると思うので
政府には給料保証や、ラッシュを緩和するために電車の本数を増やすなど
仕事を休むことができない人たちのために
何かしらの対策を急いで欲しいものですね。