今日は「マリモの日」wwwマリモを見て癒されてくださいwww
3月29日は「マリモの日」です。1952年(昭和27年)の3月29日に、北海道・阿寒湖のマリモが、特別天然記念物に指定されたためだそうです。大きな球状体のマリモが群生して生育しているのは世界でも北海道の阿寒湖だけとのこと。マリモって貴重なものだったんですね。
北海道
阿寒湖への反応

ニャチ @nya_ch1
マリモ(毬藻)は、淡水性の緑藻の一種。球状ですが、球状体一つがマリモの一個体ではなく、この球状体を構成する、細い繊維がマリモの個体の単位だそうです。球状の「マリモ」は、生物学的に「マリモの集合体」です。ほとんどの生息地では、マリモは糸状体で暮らしていて、球状ではないそうです。
日本では、北海道、本州の東北地方から関西地方の湖沼に分布しています。日本国外では、ヨーロッパ北部、ロシア、北アメリカなどに分布しているそうです。
特に北海道の阿寒湖に生育するマリモは、直径が最大30cmほどと大きく美しい形をしているのが特徴だそうです。