大阪駅のホームドア、ロープでできていてプロレスみたいで面白い!
大阪駅のホームドアがロープでできているという投稿。横にスライドするタイプのものが多いので、珍しい光景です。ロープが下がっている状態だと、確かにプロレスのリング見えますね。でもロープを乗り越えてはいけません。
大阪駅
ロープへの反応

金額的に安く設置することが出来るのでしょうかね?目の不自由の方の安全を考えるとどうなのだろう?と思ってしまいました。

BGMをパワーホールにしたら完璧

それよりも降りる人が先だと思うのだが…

JRゆめ咲線 桜島駅に昔からあった時は
そんな話題にならんかったのに
大阪駅って付くだけで、凄い話題に
なってる!!😆

大阪駅で見たよ
こっちの方が安く設置できるよな

近鉄南大阪線阿部野橋駅にも
有ります。
4番ホームだけwww

鉄オタの波に飲み込まれてる

六甲道駅か高槻駅に設置されたあとの本に、川島令三氏あたりが「男子高校生がプロレスをする危険がある」の旨を書いていたような……

今更かよ(笑)

なんか頼りないので、逆に"恐怖感"が増していいかも?
(でも、ダサいね)
東京では流行らないと思う。

ロープ4本がボクシング
プロレスのロープは3本だから
五線譜っぽい感じ
向谷さん考案のはJR九州だけど

この動画の人の動きから見て降りる人の邪魔になる乗客者めちゃくちゃ嫌い。


逆になんでこれじゃないん?

コストダウン・・・・・・・・・・・・

関東だと確か拝島駅とかこのタイプのホームドア使われてますよね?
ロープ型のホームドアがあることを初めて知りました。
このタイプであれば、スライドのものより安価で多くの車両に対応できそうです。ただロープなので、乗り越えたり切断されたりしそうですが。とは言え、線路への転落防止を抑止することはできそうです。
JR東日本では、利用者が多い駅を優先してホームドアを設置しているそうです。今後2032年度末頃には、東京圏在来線の主要路線全ての駅でホームドアを設置するそうです。