これを知っておけば大半の状況にも対応できる?ロープの結び方5選!
ちょっとした作業を行うときなどロープを使う必要が出てくることがあり、その際にロープを結んでおく必要が出てくる場合があります。そんなロープの結び方にも様々ありますがこれらを知っておけば大半の状況に対応できるロープの結び方がこちらです。
結び方
ロープへの反応

胴もやいもあるといいと思います。
あと、あると便利なのは馬つなぎ。

もやい結びは輪が縮まないからいざと言う時に身体を繋ぎ止める時に使えますね
ロープの端を一度も離さず結ぶ方法もあるので覚えてると一瞬で結べて便利です

あとは本結びだと弱くなる、太さの違う2本のロープを繋げる一重継ぎとかも便利

モヤイ結びは有能
他も使えるけど

トラックに芝積むんで抑える時の括り方なんて言うんや?

ボーイスカウトで覚えたけど全部忘れました

子供のころ読んだ本に結び方書いてあったけど、理解できなかったっけ。
いまなら画像見ながらできるかしら?

本結びが欲しいです

南京縛りしか出来ない…
これは覚えておこう

経験的にはこれに“帆足取り”を足したいですね。
ものの固定に便利な結びです。

亀甲縛りは?

ひきとけ結びもあるといいかも

ロープとロープを連結する方法も覚えていると便利だとおもいます。
「電車結び」など。

ガールスカウトで習いました。
50年生きてきて、子供の頃に体得して良かったと言える数少ない技術の一つだと断言できます

トートラインヒッチより万力の方が緩みにくい気がする

保存しました!

ランタン吊るすのにロープの縛りかた知らなかったからネットで調べようとしたけど名前も分からないから『首吊り 縄 縛りかた』で検索したら厚生労働の自殺対策のサイトに飛ばされた思い出
ちなみに名前は「ハングマンズノット」だった
ロープの結び方には、様々ありますが状況に応じて結び方を変えることによって様々な状況にも対応できる場合があります。
ロープの結び方として「もやい結び」「巻き結び」「ふた結び」「自在結び」「完全結び」があり、これらの結び方を知っておくと便利ですね!
ロープの結び方は、その状況によっても変わってきますが知っておくことで作業がスムーズに進むだけでなく、自分の身を守ることもあるので知っておいて損はないですね!