ICカードにシールを貼っている人は注意?券売機のエラーの原因になるかも!
今では切符ではなくICカードを使う人がほとんどですがそのICカードにシールを貼っている人もいます。しかしシールを貼ったままのICカードを券売機に挿入するとそれによって券売機がエラーを起こしてしまう可能性があるようです。
シール
ICカードへの反応
えっ?
タッチじゃなくて挿入時に剥がさない人いるの?!
クレジットカードやキャシュカードには、シール貼らないのね!
何で機械に入れるのにシール貼るかな?
非挿入型のチャージ専用機ならそのままでオケですよね?
失礼。
デコりたいならパスケースのクリアウィンドウをデコるのが一番かと。
気に入らなくなったら、ICカードを抜いて洗剤かければパスケースに貼ったシール剥がせますし。
この手のステッカーとかは券売機に入れる前に剥がすように、と注意書きあった気がするのですか・・・まさか見てない人の方が多い?
やばい、貼ってるわ。
でもチャージは置くタイプ、出入りはタッチでいけるからどうにかなってた感じかな。
お気に入りだから剥がしたくないけど、クリアカードケースに入れて使うと言う方がいらしたので、その人を参考にさせていただきます。
綺麗に剥がせるかな…。
チャージやグリーン券購入はタッチで出来たりしますが、券売機には入れる気しないですね
私も駅員ですが、ステッカー貼ったまま突っ込まれて異常停止。改札放り投げてきた係員と休憩中の自分とで頑張って出したものの、搬送部のベルトがダメになって、メーカー呼びました。貼るのは全然良いんで、メーカーには『機械に入れるときは剥がせ』と書いて欲しいですね。
PASMOの端っこが割れてきて、どうすればいいのか駅窓口係の駅員に相談したら、その駅員が割れた部分にセロテープ貼って返してきたことあります。
これで使って良いんですねと確認し駅員の名詞も貰っておきました。
そして後日(以下略
発券機入れずに入金できるタイプのものがありますけどねw
田舎にはないのかもね
定期券って年齢とか本名とか書いてあるからステッカー貼って隠そうと思ったんですけど…
ご飯冷めるのはいただけませんな…(
タッチして使うカードだけに、入れる事を選択した事がおかしい。置いてチャージする物を最初から使えば、こんな事にならない。自分はシール貼らずに使ってるし、置くタイプでしたかチャージした事ないから不具合は分からないけど。
ジバニャンのシール貼ってるんだけどな…
カード類に保護フィルターやシールを貼っているといった人は多く、カードを傷つけないために付けている人がいます。
しかしそれが券売機のエラーを誘うことになるようで故障の原因になってしまうかもしれないため貼らない方がいいようです。
メーカーからもシールが販売されているようですがあまりこういったことに気付いていないのかもしれません。
券売機が故障してしまうと他の利用者にも迷惑が掛かってしまうので気を付けたいですね。