実はハイレベル?北海道版と一般的な寿司の違い!
基本的に自分が生まれた地域での食文化がその人の基準となり、他の地域で同じものを食べた時に驚くといったことがあります。北海道民にとっての寿司の基準は実はハイレベルかもしれなく一般的な寿司と比べたものがこちらになります。
北海道
比較への反応
アーセナル小指(クロアチアハーフのマンジュ.エジル信者) @6o578RjzqBRg6k4
トリトン発祥地出身だけど右が普通としか思わんよ?(トリトンばっか喰ってたため)
ともさと🌸リゼロ2期待機 認証バッジ💙 @morishimaharuka
寿司なんてスーパーのしか知らないからそんな基準すら知りません。道民が良い食事取ってるだなんてテレビに踊らされちゃいけないゾ☆
かずきち OOR 横浜 11/6 例の如く余韻に浸ってます。 @OsOAPZAUuxcDR6b
お寿司好きの俺からしたら、くら寿司とかの安価な寿司が出回ってるおかげで人々の想像する寿司の質が落ちた。
フィリップ・モーロウ @tekitoumax
ネタがゲタに着くのは“女郎握り”と言って品が無いと教わりました。頬張らずに一口で食べられる大きさが丁度良いサイズだそうです。 まあ、あくまでも昔の作法であって、今ではどうでもいいのでしょうが…。
北海道に旅行に行った時に寿司を食べるといった人は多いですがネタの新鮮さや大きさに驚かされるといったことがあります。
しかし北海道民にとってはそれを基準に考えているかもしれなく他の地域で食べた寿司にがっかりしてしまうかもしれませんねw
見比べてもわかる通り、ネタの大きさがかなり違く北海道の寿司がハイレベルなことがわかりますね。
もちろんお店によっても違いがあるとは思いますが北海道民の基準はかなり高いかもしれませんw