一流選手はみんな同じ?神々による全然参考にならない解説シリーズwww
一流のアスリートになると独自の理論を持っていてそれを解説するといったことがありますがなかなか一般人からすると理解できない部分が多くあります。そんな神々による全然参考にならない解説シリーズがこちらになります。
解説
フィギュアスケートへの反応
思わず笑ってしまいました(笑)
感覚の天才型
昔長嶋茂雄が「ボールをよく見て目の前に来たときにバットで打てばいいんですよ」って話をしててそれが出来ないからみんな困ってるんだけどなあと思ったの思い出した😁
長嶋茂雄かよ。
感覚派
理論派の人はいないのかな?
なっ 何言ってるか全然わかめ・・・・(天才のマネしようとして失敗しながら)
あれだ、長嶋茂雄さんの「こうくる球をですね、こうガツンと叩く訳ですよ」という解説ですね。
体育教師ってみんなこんな感じだよな。
これ面白い大好きです❤️
町田に至っては、エイジャの赤石でも触ったのかというレベルですねw
町田さんだけ種類が違う様に思いますw
逆にこれを言葉で説明するのはとても難しい気がしますけどねw
表現できるとしたら、くっどい料理漫画のセリフみたいなのとか、くっどい某大御所達の、違うジャンルの言葉の神々の領域になってしまうのではないでしょうかw
FF外から失礼します。
みどりさん「全力疾走して幅跳びするついでに回る」←New
町田さんwwwwマジか…
ガガーってやってキュイーンでゴオーッに通じるものを感じる
一言で語れないのが天才←
一流アスリートの場合、確かな理論に基づいて技を披露していることがありますが解説するのはなかなか難しいものがあります。
そのため感覚できてしまう人もいてフィギュアスケート選手は4回転ジャンプをする場合、なんとなくできてしまうのかもしれませんw
羽生結弦選手や宇野昌磨選手などアドバイスをしているはずが感覚でできてしまうのか解説もふわっとしていますね。
なかなか言葉で説明するのは難しいのかもしれませんが一般人にはわからないですねw