話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

夏場のエアコンの温度を3℃下げただけで残業が減った!?

夏場は暑いですが、クールビズを取り入れることで、地球温暖化防止のためエアコンの設定温度を低くしようという動きがありますよね。しかし、その設定温度が決まった原因は、法務大臣がなんとなくでスタートさせたものだったのです!

エアコン

那智のアイコン
那智
@Q_SA_I

市役所のエアコンの設定温度を28℃から25℃に下げただけで
残業が14%減って、職員の8割強が「作業効率が上がった」と答えた
というニュースが話題ですが
ここで
なぜ夏場のエアコンの設定温度が28℃とされるようになったのかを見てみましょう

10時24分 2019年10月08日
3.6万 7万

夏場のエアコンの温度を3℃下げただけで残業が減った!?

残業への反応

浮舟 望のアイコン
浮舟 望 @noiria0815

何となく…⁉️( ̄▽ ̄;)

2019-10-10 01時35分
はたぼーのアイコン
はたぼー @ohToTm9

空調機器の選定は夏26℃冬22℃で計算するのでそもそもアレ。仕事するのは人間なので、人間の事情も考えないといけないんやなて。

2019-10-09 23時27分
アーレス-Ares_Apex@ゆずソフト好きのアイコン
アーレス-Ares_Apex@ゆずソフト好き @Hr_ares

28℃はエアコンの設定温度じゃなく室温のことだよな?

2019-10-09 22時07分
ねこさぶのアイコン
ねこさぶ @nekosabu1234

もうね、草

2019-10-09 20時46分
takase madokaのアイコン
takase madoka @TKS_MDK

たった1人の人間の‘’おもいつき‘’で
何万人の人間が苦しんだのか…

2019-10-09 20時42分
包み紙のアイコン
包み紙 @yyyyy0113

これ何となく28度って言っただけでそこから自分たちで考えて下げろよみたいなことではないのかな思考停止で永久に28度にしてるのはまた違うのでは?

2019-10-09 20時28分
紫月@本音のアイコン
紫月@本音 @shizuki02

因みにうちの職場では、かなり暑いand副理事長の許可が下りないとエアコンつきません。頭おかしい

2019-10-09 19時43分
うててぃんぽのアイコン
うててぃんぽ @utechin

マ?

2019-10-09 18時53分
飛雪花ヒウのアイコン
飛雪花ヒウ @Panther_www

いやすまん25度とか極寒なんですが。

2019-10-09 18時30分
tarosu(タロット占い使い)のアイコン
tarosu(タロット占い使い) @tarosufp

エアコンの設定温度28℃って、自民党の議員が感覚で決めたらしい。
この人無能過ぎるわ。
言えるのは「エアコンの設定温度を28℃にすると言う固定概念は悪」ということです。

2019-10-09 17時55分
燈馬想(まーすけ)のアイコン
燈馬想(まーすけ) @845tabcz

バカでしょ

夏28 冬20
とかそもそも逆なのは見て明らか

夏20 冬28だろ

2019-10-09 17時14分
仁藤神児/砲雷撃五十二戦目あ-23/24のアイコン
仁藤神児/砲雷撃五十二戦目あ-23/24 @nito_works

根拠・・・とは?

2019-10-09 17時13分
大豆王@実況者〈遺伝子組換えでない〉のアイコン
大豆王@実況者〈遺伝子組換えでない〉 @soyking_games

エアコンの冷風が肌に当たると、何℃だろうが体調を崩すので、28℃の微風が良い人間です。

2019-10-09 16時47分
駄文屋あさひ@iM@s最高!のアイコン
駄文屋あさひ@iM@s最高! @asahiya_WWer

これ、PC機材とかの発熱減って処理がマシになった分、とかもありませんかね(

2019-10-09 16時02分
加藤鷹と簾好きの追いはぎに絡まれるオッサンのアイコン
加藤鷹と簾好きの追いはぎに絡まれるオッサン @net_is_vast

アッタマがおかしい理由で室温設定をする連中なので、ご注意くださーい

2019-10-09 15時29分

夏の暑さに耐えながらの作業というのは、暑いのが得意な人でも参ってしまいますよね。
特に、パソコンなどの機械が室内にたくさんある職場だと、機械が熱を持つので更に室温を上げてしまいます。

エアコンの設定温度が28℃になっていても、実際の室温はそれ以上になってしまいます。
職員の健康や作業効率を考えたら、25℃に下がることは必然と言えるでしょう。

しかし、エアコンは28℃という決まりが、科学的根拠がなかったことには驚きました。
そんな適当な決め方で、暑い職場を余儀なくされていたのですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード