話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

藤子・F・不二雄先生の漫画で、男性が「~かしら」とよく言っている!?

どちらかと言えば女性的な言葉遣いである「~かしら」という言い回し。藤子・F・不二雄先生の漫画では、よく男性が使用しています。ドラえもんやのび太のお父さんなどが例に挙げられています。わざわざ女性的言葉遣いをしているのには、何か理由があるのでしょうか?

ドラえもん

中井寛一
@ichikawakon

藤子・F・不二雄先生の漫画では、男性が「~かしら」という言い回しをよく使っていた印象がある。

子どものころにF先生の漫画を読み込んでいたためか、大人になった今も「~かしら」という言い回しを使ってしまう。

これはどちらかといえば女性的な言葉だと思うが、F先生の口癖だったのかしら?

8723 1.9万

藤子・F・不二雄先生の漫画で、男性が「~かしら」とよく言っている!?

藤子・F・不二雄先生の漫画で、男性が「~かしら」とよく言っている!?

藤子・F・不二雄先生の漫画で、男性が「~かしら」とよく言っている!?

藤子・F・不二雄への反応

松平 孝太郎のアイコン
松平 孝太郎 @I_am_buta2

おれもこれー!!
オカマ孝太郎ってたまに言われる

2019-08-22 15時22分
カラサワのアイコン
カラサワ @cxp02120

東京ことばのひとつ。親父の世代には普通に使われていたな。

「あの世にも 粋な年増がいるかしら」三遊亭一朝・辞世(昭和5年没)

2019-08-22 15時21分
通風亭のアイコン
通風亭 @tsufutei

藤子漫画ではあまり意識していなかった。
検証が必要だが眉村卓のジュブナイルSFにこの表現よく使ってなかったかしら?

2019-08-22 15時21分
AKTK(あかつき)のアイコン
AKTK(あかつき) @a_k_t_k

会話の中ではめったに使わないけどツイッターでちょいちょい「かしら」つかってるなぁ

2019-08-22 15時20分
竜のポッケ 2号店 @∀ダンガルのアイコン
竜のポッケ 2号店 @∀ダンガル @zdangal

これは興味深いナリ。

2019-08-22 15時16分
KOJIのアイコン
KOJI @Ko_TK

子供心にこの違和感は感じてた。

2019-08-22 15時11分
セリ@大型二輪合格したジャバ!のアイコン
セリ@大型二輪合格したジャバ! @celery_doggy

私の周りの男性みんな使うから違和感なかったなー( ˙꒳˙ )
私も使うよ
むしろ私が一番似合わないんじゃないかしらw

2019-08-22 15時11分
strife@天涯のアルヴァリス一周年のアイコン
strife@天涯のアルヴァリス一周年 @strife51675488

かしら、かしら! 乙女番長金糸雀の出番かしら!

あ、違うかしら?

2019-08-22 15時06分
まつんのアイコン
まつん @matukiti0803

知らず知らずのうちに影響うけてたのかしら😁

2019-08-22 15時04分
うつほ㌠のアイコン
うつほ㌠ @utuho

あらいぐまラスカルのスターリングも、時折「かしら」口調で喋っていて、子供心に違和感を覚えたな。山の手言葉でお上品ってだけで、男女は関係ないのかしらん。

2019-08-22 15時02分
GPちゃんのアイコン
GPちゃん @1thesusume8kc

言う言う!!漫画でどらえもんが「〜かしら」とか言ってんの見て超可愛くて真似して使ってたけど今じゃ普通に日常的に使ってる wwたまに「かしらだってウケる」とか言われるww

2019-08-22 15時01分
初志 @読書坂道中国語🐕🌱のアイコン
初志 @読書坂道中国語🐕🌱 @wuwangchuzhi

おとこだけど、たまにやわらかさを出すために「〜かしら」使ってます。口語ではほぼ出ないけど、文面では書いちゃいます。
いまどき変かしら。

2019-08-22 15時00分
はてみ丸のアイコン
はてみ丸 @hatemimaru1

北杜夫の作品なんかでも男性が「〜かしら」とか「かしらん」なんて言うよね。てっきり小説界の古いしきたりなのかと思ってた。東京の方言だったんだ。

2019-08-22 14時58分
さとりのアイコン
さとり @satori0222

東京の方言だったんだ!
うちの父親が〜かしら。を使う人間で、小さい頃は不思議だったけど
大きくなるにつれてこの年代の人はこういう言葉も使っていたんだなって古き良き日本語の一種だと思ってたけど方言だったのか!!
ん?しかしうちの父親…

2019-08-22 14時55分
さいとうのアイコン
さいとう @kbkr_sr

たまに使っちゃう

2019-08-22 14時51分

藤子・F・不二雄先生の原作をあまり読み込んだことは無かったのですが、「~かしら」という表現は頻繁に使われているようですね。
ドラえもんのアニメを見ていても気になったことはないので、原作漫画でしか使われていないのでしょうか。

ツイ主さんは、先生の口癖だったのではないかと思っているようですが、「~かしら」という言葉遣いは、東京の方言だったようです。
山の手言葉といい、夏目漱石の小説などでもこの方言は使われています。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード