話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

玉子焼きは甘い派?しょっぱい派?その分かれ目はここだった!?

玉子焼きの味付けで甘いものが好きな人としょっぱいものが好きな人がいます。それぞれ家庭の味ですが、違う派閥とはいざこざが起きやすいです。そんな玉子焼きの味付けに関して興味深い資料がありました。石川県が中間かもしれないようです。

玉子焼き

へんてこグルメガイド 矢崎のアイコン
へんてこグルメガイド 矢崎
@asobikikaku

卵焼きは甘い派かしょっぱい派か問題。
僕は甘い派で当時付き合ってた彼女に、鼈甲飴みたいに甘い卵焼きを出したら一口も食べてもらえなかったんだけど、それに関していい資料が出てきたんで共有しておきます!
ちなみに西はしょっぱい派が多く、東は甘い派が多いんだって!

11時31分 2019年07月04日
1.1万 8263

玉子焼きは甘い派?しょっぱい派?その分かれ目はここだった!?

玉子焼きは甘い派?しょっぱい派?その分かれ目はここだった!?

地域への反応

みづのアイコン
みづ @o8o_mizu

やはり香川はあまいものがすきなのか!そりゃ糖尿多いわ…

2019-07-04 21時11分
おじさんのアイコン
おじさん @gu_27_yo

しょっぱいの以外卵焼きじゃないだろ
伊達巻きくってろ

2019-07-04 21時11分
ゆずのアイコン
ゆず @yuzu_tonbo

甘い卵焼き好きじゃないのになんで世間はこんなにも甘いのかと思ってたが、理解した。

2019-07-04 21時10分
ぱたゆみ@もうやだやだのアイコン
ぱたゆみ@もうやだやだ @papanda_san

私は卵焼き食べないけど、お弁当はめんつゆ派。
甘いのも美味しいんだけどねー。お弁当だとご飯食べられないから却下される。

2019-07-04 21時09分
forest_510のアイコン
forest_510 @forest_510

甘い卵焼きは米のおかずにあわない
甘い卵焼きはお菓子扱い?
ちなみに亡き祖母の作る卵焼きには紅生姜が入ってた。これって大阪風なんだっけ?祖母は秋田出身なのになぁ

2019-07-04 21時08分
時雨_明日はきっとのアイコン
時雨_明日はきっと @kazahana_9754

たしかに〜偶々なんだけど友達(私含め4人)でお弁当作って皆で卵焼き交換したら22だった!

しょっぱいっていうか、出汁の旨味を感じる卵焼きが好きです(だって出汁巻卵焼きですもんね!)

2019-07-04 21時06分
電磁調理器(I.H)のアイコン
電磁調理器(I.H) @you_are_kook

ワイ滋賀県民、めんど臭いのでめんつゆのみで玉子焼の味付けを決めるがたまに甘い味付けにする模様

2019-07-04 21時02分
サズ(枇杷のおいしい時期のアイコン
サズ(枇杷のおいしい時期 @seiz0671

砂糖醤油派

2019-07-04 21時01分
サヤマユキヒロ⚙🎪C96土南4ノ27bのアイコン
サヤマユキヒロ⚙🎪C96土南4ノ27b @yukiti_ro

弁当のたまごやきが日によって甘かったりしょっぱかったりだったうちのママンは納得の山形出身。

2019-07-04 21時00分
脚力のアイコン
脚力 @DsM7717

半々の頻度だったな

2019-07-04 20時58分
まめヽ(´ω`ヽ)8/24川口のアイコン
まめヽ(´ω`ヽ)8/24川口 @xomameunco

どっちかというと甘い派だけど
結局マヨネーズかけちゃうからなー

2019-07-04 20時57分
高槻ミハルのアイコン
高槻ミハル @MhrTakatsuki

我が家は東日本だけど、しょっぱい派でした。
でも私が小学生の時、お弁当の日にクラスメイトと卵焼きを交換したら、甘くなくて不評でした。それを聞いた母はがっかりしたのか、以降は甘めの卵焼きになりました。

2019-07-04 20時54分
やおこのアイコン
やおこ @m15_5081

甘い卵焼きを始めて食べた時の事は忘れられない……作ってくれた人に「塩と砂糖を間違えてるよ!」と思いながらも、子供心に失礼かと思い"我慢して"食べたあの頃💦

2019-07-04 20時48分
東京マリアのアイコン
東京マリア @AkiAic5

あたしは甘い派なんだけど、初彼に甘い卵焼き作ったらしょっぱい派だったらしく食べてもらえなかった(;▽;)

2019-07-04 20時48分

目玉焼きに何をかけるかという問題と共に卵関連で起きがちな問題が玉子焼きの味付けです。

甘い玉子焼きを好む人と、しょっぱい玉子焼きを好む人とがいます。

味付けに関して調べたこの画像では、なんとほぼ半分ずつくらいですが、甘い派の人の方が少し多いようですね。

どちらかというと西の方がしょっぱいようです。

石川県は真ん中のあたりにあるだけあって、境目のようになっているみたいですね。

どちらも美味しいですが、育ってきた味の方が馴染み深いですよね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード