話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

玉子焼きを焼くのが苦手なママ必見!百均グッズでかわいい卵蒸しが簡単に出来ちゃう方法!

玉子焼きを焼くのが苦手なママ必見のこちらの情報。百均で売っている蒸し台とシリコン型を買ってきて、卵液をシリコン型に流し込んで、弱火で蒸すだけで簡単に卵蒸しができちゃいます。クマの形やドーナッツ型などかわいいですね。

百均

小雪(かわどう こゆき)2/28お弁当マンガ発売のアイコン
小雪(かわどう こゆき)2/...
@lgm_

春から弁当作らなきゃいけないけど「卵焼きが焼けない、苦手」ってお母さんにお知らせしたいんですけど、百均で「蒸し台」と「シリコン型」だけ買ってきて下さい。卵焼きを作る時の卵液を型に流し込んで弱火で蒸せば簡単。おかずカップで作るとカップケーキ型やマドレーヌ型の卵蒸しができます。

06時05分 2019年03月01日
1.4万 3.2万

玉子焼きを焼くのが苦手なママ必見!百均グッズでかわいい卵蒸しが簡単に出来ちゃう方法!

玉子焼きを焼くのが苦手なママ必見!百均グッズでかわいい卵蒸しが簡単に出来ちゃう方法!

玉子焼きを焼くのが苦手なママ必見!百均グッズでかわいい卵蒸しが簡単に出来ちゃう方法!

簡単への反応

あ、ほんとに?のアイコン
あ、ほんとに? @aHokko

おお、いいな、と思ったけど、いつも形良く作る事を諦めた卵焼きでも間に合ってるから、まぁいいや。

2019-03-01 10時45分
明月のアイコン
明月 @mayubeew

なんと!卵焼きに失敗がなくなる!うえに可愛い!

2019-03-01 10時42分
Sumire⊿のアイコン
Sumire⊿ @sumireraru

しゅごい!!!!!
やってみよ🐻🐻🐻

2019-03-01 10時26分
うかいのアイコン
うかい @KenkoUkai794

天才やん。100均行こ。

2019-03-01 10時13分
とんとんとんのアイコン
とんとんとん @hitomi9222

作んないけどめっかわ

2019-03-01 10時11分
猫舌先輩のアイコン
猫舌先輩 @0DYzgcnjbDdiATq

来月からお弁当作りが始まるというお母さん達に届け!!

2019-03-01 09時46分
ネネママのアイコン
ネネママ @ramirejyi

ほうほう。茶碗蒸し方式ですな!
圧力鍋なら、加圧してタイマー1~5分で冷めるまで放置で良いから、夏場は早起きして鍋の前までは冷蔵庫って感じでやればラクで作業時短☆
実に良い情報を有難う御座います(*・ω・)*_ _)ペコリ
中学…

2019-03-01 09時27分
ねぇむーみん、あっち向いてホイ!のアイコン
ねぇむーみん、あっち向いてホイ! @asahinasan3sun

ポンデ卵焼き かわいい!!

2019-03-01 09時26分
タナボタばんざいのアイコン
タナボタばんざい @Ankosri

はい!私がそうです!ありがとうございます、100均走ります。

2019-03-01 09時23分
結城花音@普段着物研究家のアイコン
結城花音@普段着物研究家 @yuukikanon42

これ、うちのママン目玉焼きでやってた。味は塩コショウだけでさらに時短。

2019-03-01 09時04分
およねのアイコン
およね @oyonenow

ほう!
リプ欄の蒸し野菜もお弁当には必要な彩り!!

2019-03-01 08時58分
きようのアイコン
きよう @zuka_tyoutyou

ちょっとコンビニ行ってくる!

2019-03-01 08時40分
おかざき真里のアイコン
おかざき真里 @cafemari

天才かな。卵焼きって他のおかずに手をかけながら焼いていると案外すぐ焦がしてしまう、これなら簡単にいろんな形が出来て楽しいですね。

2019-03-01 08時34分
瑠奈のアイコン
瑠奈 @Luna_Twi

気持ちはわかるが、「卵焼きが焼けない、苦手」って人が作る弁当は想像出来ない……いつまでも逃げていたら苦手は克服出来ないよ……

2019-03-01 08時24分
killistのアイコン
killist @JesusKillist

電子レンジでいい気がするな。
蒸すのって揚げるのほどじゃないけど、ちょっと手間だから。

2019-03-01 08時21分

玉子焼きがうまく焼けないってママ、結構いると思います。
小さい子供がいると半熟はダメだし、焼きすぎるとボソボソになっておいしくないし、難しいなと思っていました。

今回、百均で売っている蒸し台とシリコン型を使うだけで簡単に卵蒸しができちゃう方法が紹介されています。
やり方はとっても簡単で、買ってきたシリコン型に卵液を流し込んで、弱火で蒸すだけ。
クマの形やドーナッツ型もできるので、子供も大喜びなのではないでしょうか。
うちもお弁当のとき、やってみたいです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード