これスラスラ読めるの東海民だけ?ついでにメロディも浮かぶwww
ある地域では生活の中に当たり前にあるものでも、実はその地域に住んでいる人だけにしか分からない言葉だったり、習慣だったり、お店だったり… 他の地域の人には全然通じない、地域限定の文化があります。こちらのツイートは、東海地方の人しか分からないであろうネタなのですが、東海以外の方は分かりますか?
CM
地域への反応

近藤産興のせいで何でもを何んでもと思ってた人挙手

コレ見て、あぁ、自分も一応東海民なんだと
【三重県】

トヨタカローラ三重です♪

仲間と友~友友~♪
湯船で湯~湯湯~♪
ジョッキ片手に遊~遊遊~♪

ポンポンポンと時計が三つ。坊や、お八つを、食べました。
トロリとろけてトロリンコン。二つの赤い提灯の、
大須ういろと、ないろです。

上から読んでも ごまたまご
下から読んでも ごまたまご
ごまたまごの中部飼料が○時をお知らせします
東海ラジオ時報

この前近藤参興で働いてた人と話したけどジェット機は維持費がばかにならなくてもう置いてないらしいね。

とてもいいですね。(東海民)

え、これ東海の人しか知らへんのや…

あなたが逢いたい人も、きっとあなたに逢いたい

愛知に来て6年目...
内容が普通に読めてしまうほどに染まってきたか...

ウエダ、ウエダ、質ウエダ〜♪

読めるw

店でも食べてみやーち
家でも食べてみやーち
名古屋といえばスガキヤラーメン
世代をこえてスガキヤラーメン
「やめれーせん!」スガキヤラーメン

西に良いパパ、パパパヤー
西に良いパパ、パパパヤー
西に良いパパ、西に良いパパ
アサヒドー カ・メ・ラ!

褐色の恋人スジャータが零時をお知らせします。
1枚目は、つけてみそかけてみそのCM
2枚目は、近藤産興 のCM です。
私も東海民でお馴染みのCMなのでメロディももれなく浮かびました。
3枚目は、風来坊。
(お店は知ってますが、実はこれだけはスラスラ読めなかったです)
ツイートをみた方のコメントでは、これ以外の東海のみで流れるCMについての話題で盛り上がっていました。
とあるCMソングは、歌に電話番号が入っているので、番号が◯で伏せてあってもばっちり分かるという…。
小さい頃から、知らぬ間に番号を覚えさせられており、ある意味洗脳だわ…(笑)とか、思ってしまいました。