話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ZOZOの前澤社長の労働観が凄い!目からうろこの価値観に感動!

労働時間と言えば「1日8時間」というのが当たり前ですよね。ですが、ZOZOTOWNの前澤社長は、「1日6時間労働」というのを掲げているようです。その理由に、思わず「イイネ!」と言いたくなります。日本全体がこういう風になれば良いですね。

前澤社長

蓮のアイコン
@ha_suuuuuu

ZOZOの前澤社長のインタビュー。
労働観が圧巻。
この人が経団連の会長になったら日本は面白い国になりそうだ。
皆が活き活きと働けそうだし、それが難しくても自由な時間を豊富に持てる。
あと彼も言っているけど、1日8時間労働に拘るのは変な習慣なんだよな。あれは健康に働ける上限なわけで。

14時31分 2018年07月24日
6.6万 13.9万

ZOZOの前澤社長の労働観が凄い!目からうろこの価値観に感動!

ZOZOの前澤社長の労働観が凄い!目からうろこの価値観に感動!

ZOZOの前澤社長の労働観が凄い!目からうろこの価値観に感動!

ZOZOTOWNへの反応

Hiroki Kinoshitaのアイコン
Hiroki Kinoshita @hiroki_ddd

前澤さんの言う通りやな
自分もその様な働き方を心がけて
いきたいです。

2018-07-26 12時12分
profiler@艦これ 夏イベに向けて備蓄中のアイコン
profiler@艦これ 夏イベに向けて備蓄中 @profiler_

この『6時間労働』という考えを部下に対しても日々実践させているなら、ZOZOTOWNの前澤氏はすごいな。この人の印象がだいぶプラスに変わった。

2018-07-26 12時12分
LookMookのアイコン
LookMook @LookMook91

感動した

2018-07-26 12時12分
帰蝶のアイコン
帰蝶 @f348ts

末端は6時間無理っしょ…
なんだかね…

2018-07-26 12時11分
MEL@ボカロPのアイコン
MEL@ボカロP @forestnight4156

1日6時間労働…
素晴らしい…

2018-07-26 12時11分
右京のアイコン
右京 @ukyo0815

この感覚のまま前澤社長に建設業に携わってみて欲しいですね♪

2018-07-26 12時09分
みくのアイコン
みく @uesugimiku

間違いない
日本は間違えてる
その固定概念にとらわれ過ぎて
過労死で人が死ぬ

2018-07-26 12時09分
さとりすのアイコン
さとりす @hoppppping

ほんそれ

2018-07-26 12時06分
🦐🍤🦐ナイチンゲール🍤🦐🍤のアイコン
🦐🍤🦐ナイチンゲール🍤🦐🍤 @tanotti999

違うんだよな〜
短い労働時間でギュッて働いてくれないんだよな〜

2018-07-26 12時05分
Nebraskaのアイコン
Nebraska @nebraska10baton

前澤社長半端ないって。そんなんできひんやん普通

いつの日か、そんなん普通やん。になって欲しいな

2018-07-26 12時05分
なみのりシャイニーのアイコン
なみのりシャイニー @shineshine2828

古い会社ほど、資料作りが大半を占めてるからなぁ!

こういう若い企業でだんだんの日本の固まった考えを揉みほぐしていってほしいんご!😪

2018-07-26 12時05分
talos_Heresy gtのアイコン
talos_Heresy gt @ryotalos_

まじこれ!まじこれだって!
時給はあげろ!w

2018-07-26 12時05分
超絶前倒しプライムのアイコン
超絶前倒しプライム @prime_nanase

素晴らしいけど、これって働くことに対して前向きな人間へのアプローチだよね。みんなが働くことに意義を感じて、なにか目的があるのが日本なら多分とてもいい国になる。
働き方改革もそうだけど、惰性の方に考える人が多いと危ない

まぁ働く気…

2018-07-26 12時04分
brockyのアイコン
brocky @ska_brocky

「少ない時間でどうやって実績に繋げるか」という言葉で、
ファミコン時代のゲーム開発の現場の話を思い出す。
「少ない容量にどうやって収めるか」みたいな話。
やっぱり日本人てのは、制限がある環境が得意なんですかね?

2018-07-26 12時04分
香菜芽のアイコン
香菜芽 @kanamechanlover

いいね、一日6時間労働で帰れるなら、遊びに使うも勉強に使うのも休むのに使うのも自由だし、仕事帰りの飲みにいっても、18時には終われるのね。いい会社。

あるいは8時間のままで完全週休三日制ってのもアリだと思う。
平日15時までしか…

2018-07-26 12時03分

「常識とされるものを疑う」カッコいですねぇ!
今では「常識」といわれているものを疑って、労働環境が良くなるように働きかける。
これは昨今問題にされている労働環境に良いサイクルを生み出しそうです。

無駄なプレゼン資料作成・残業…業務をするのに最低限必要なものをしていれば、働いている人も楽ですし、生産性も上がります。
そして、従業員が帰りやすいように自分から率先して実践する…社長としてカッコいいですね!

こういう人が会社のトップに立てば、日本の経済は明るくなると思います。
もっと前澤社長のような人が、増えていってほしいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード