話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

フィギュア女子SP首位、ザギトワの衣装に隠された仕掛けが凄かった!!!

4年に一度のスポーツの祭典ということもあり、連日盛り上がりを見せている平昌オリンピック。各競技での日本選手の活躍が伝えられる中でも、特に注目されている競技といえば、先日金、銀メダルを獲得したフィギュアスケートかと思います。フィギュアスケートの衣装には、こんな工夫がされているものも存在しているようです、

衣装

スケ速のアイコン
スケ速
@skatesoku

ザギトワがSPの演技中に衣装変えしてたなんて知らなかった。撫でると白から黒に羽の色が変わるそう(腕と胴体の部分が)。確かに腕はステップの後、胴体は最後のスピンが終わってから撫でてる。どんどん黒鳥に染まってくみたい。

17時30分 2018年02月22日

フィギュア女子SP首位、ザギトワの衣装に隠された仕掛けが凄かった!!!

フィギュア女子SP首位、ザギトワの衣装に隠された仕掛けが凄かった!!!

フィギュア女子SP首位、ザギトワの衣装に隠された仕掛けが凄かった!!!

フィギュア女子SP首位、ザギトワの衣装に隠された仕掛けが凄かった!!!

SPへの反応

Ryota シドニー帰ります。のアイコン
Ryota シドニー帰ります。 @1990ryo

ブラックスワン完璧かよ

2018-02-23 13時07分
今井安紀(Aki Imai)のアイコン
今井安紀(Aki Imai) @akinyan0826

本来白鳥の湖はホワイトからブラックに染まるお話ではなくて、そのストーリーだと映画のブラックスワンがモチーフとなるのだけどそれであってるのかしら?

2018-02-23 12時39分
ダイワスカーレットのアイコン
ダイワスカーレット @Vodka_3

Σ(  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙
知らなんだ!!

2018-02-23 12時28分
water meのアイコン
water me @water4flower9

今日はそのザギトワ選手とメドベージェワ選手のハイレベルな闘いが!😆

2018-02-23 12時13分
しみずともとものアイコン
しみずともとも @fortivs

使ってる曲ブラック・スワンなんか!って思ってたけど、リアルブラック・スワンやんけこれ!

2018-02-23 11時43分
MATSUMOTO Yutakaのアイコン
MATSUMOTO Yutaka @yutakama

白鳥が黒鳥になるのかー

2018-02-23 11時36分
ノエミのアイコン
ノエミ @ysk_spyair

あ、うちのここういう服持ってるww
スライドって言ってるww

2018-02-23 11時30分
黒神猫のアイコン
黒神猫 @michael_angela

オデットとオディールを白黒表裏のスパンコールを使って一つの衣装で、経時的に変化させてるのか👀‼
こういう魅せかたを考え付いたデザイナーと振り付け師凄い‼

2018-02-23 10時38分
白群♦世界樹のアイコン
白群♦世界樹 @hakubyaku

ザギトワかわいいよねぇ~フリーの練習みてんだけど赤い衣装めっちゃ好み。写真ないけどwwwバレイ衣装はいいなぁああああ~動きが綺麗

2018-02-23 08時52分
セトユリのアイコン
セトユリ @yurikoseto

へえ‼

2018-02-23 07時15分
akira@寝過ぎるのアイコン
akira@寝過ぎる @akiratksm

リアルブラックスワン…すげぇ

2018-02-23 06時32分
チェリソーのアイコン
チェリソー @ch3nl33

これほかの競技やダンスの衣装にも使えそうね!

2018-02-23 05時25分
サムソン高橋のアイコン
サムソン高橋 @samsontakahashi

今季の試合全部見てたのに気付かんかった

2018-02-23 01時10分
yui ◟̽◞̽のアイコン
yui ◟̽◞̽ @AokanoLovebird

ええーー!!知らなかった!!録画もう一回見てみよう。

2018-02-22 22時57分
ロイヤルミルクティーのアイコン
ロイヤルミルクティー @royal_milk_tea

〇 ザキトワ
×  ザキヤマ

2018-02-22 22時29分

先日、平昌オリンピックのフィギュアスケート女子部門の、ショートプログラムが行われ、若干15歳という年齢ながら圧巻の演技を見せたロシアのザギトワ選手が首位に順位をつける結果となりました。プログラムで使用された曲は、映画「ブラックスワン」のものとなっており、徐々に白鳥から黒鳥へと変わっていく映画の内容と合わせて、両面が白と黒のスパンコールを返すことによって、衣装の色も白から黒へと変わるという工夫がされていたようです。

言われてみなければ気付きませんが、こんなところにも曲の世界観が表現されていたなんて、流石ですね。

前の画像 次の画像