話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

幸せなのは会社だけw過度の残業は残業代で得られる幸福感よりストレスが上回るwww

テレビで報道されるようなブラック企業の条件の一つに過度の残業があります。深夜まで仕事をさせられたり、休日も出勤させて精神を病んだり過労死の原因になるからですね。ただ普通の企業でも多少は残業はあるものです。とある方は残業が人に及ぼす影響を「残業代」と「幸福感」の関係で説明してくれました。それがこちら。

幸福

アプリマーケティング研究所
@appmarkelabo

残業しても幸せにはなれない。幸福感をストレスが上回ってしまう😨

残業から生まれる「ストレス」が、残業代で得られる「幸福感」を超えてしまうためだという

週に55時間〜はたらくと、生産性が急低下して「ストレスばかり増える」という、スタンフォード大学の調査もある

残酷すぎる成功法則 より

幸せなのは会社だけw過度の残業は残業代で得られる幸福感よりストレスが上回るwww

会社への反応

野雪ゆののアイコン
野雪ゆの @yuno_noyuki

完全週休2日だと、1日11時間も労働できるやんか…(´;ω;`)

2018-01-18 12時29分
間野骨美のアイコン
間野骨美 @mano_honemi

『残業代による幸福感』?????

2018-01-18 12時28分
さゆりのアイコン
さゆり @Yuta_Na

そこでストロングゼロか

2018-01-18 12時27分
時雨月(大岩)のアイコン
時雨月(大岩) @VDO6MtM3Js2X7mY

こういった調査もある上で、その僅かな残業代すら搾取しようとするブラックって相当やばい

2018-01-18 11時53分
鎌田ひろあきのアイコン
鎌田ひろあき @HiroakiKamata

毎日2時間残業で、10時間×5日=50時間。
それ以上働いたらそりゃストレスもたまるさ。
はやく(6+2)時間×4日=32時間ぐらいの労働で十分な社会になって欲しい。

2018-01-18 11時43分
与作のアイコン
与作 @neo_yosaking

ははっ!毎週のように生産性急低下だよ!ははっ!!!

2018-01-18 11時39分
ぐみ P @ ❄️まるくなる❄️のアイコン
ぐみ P @ ❄️まるくなる❄️ @gumyuake

よく開発系は「モノが世に出る喜び」とかいうけど、不具合が心配で胃が痛くなる。

2018-01-18 11時24分
りっとりおのアイコン
りっとりお @littorio1943

残業代出ないから、定時過ぎたら仕事辞める事しか考えられん

2018-01-18 11時16分
なっつんのアイコン
なっつん @ikaros_aegis

残業代出てこれなんやったら

現代の会社は残業代払わないからもっとあかんってことやね

2018-01-18 11時13分
トウテツのアイコン
トウテツ @ZinHasou

つまり週60時間までは生産性落ちなくて幸福なんだね
ってなるのが目に見えますな…

2018-01-18 11時05分
物騒。のアイコン
物騒。 @Bussou

まあ、大前提として「残業しないと給料安くて死ぬ」んだけどな。

2018-01-18 10時48分
CASTERのアイコン
CASTER @6n0Fg_CASTER

恐ろしいことにこの日本とかいう国では残業代も得られないゴミ企業が多いので
まるまるストレスだけが残るのです

2018-01-18 10時41分
正四面体のアイコン
正四面体 @crazy_4_glass

スタンフォードってことやし米国での調査なんだろうなと思うわけだが、国民性による上限変動ってあるんかなー

2018-01-18 10時40分
takashi tokubuchiのアイコン
takashi tokubuchi @crasher0701

農業(少なくとも私の経営では)残業の概念がない。休みも設定は自己責任だから。なので、計画が何よりも大事。ただ、計画がことごとく踏みにじられる昨今の気象状況。就農から6年。毎年のように荒れる天気。これ如何に。

2018-01-18 10時32分
Kのアイコン
@corvobox

ざ・残業代も出な‥いや、これ以上はやめておこう

2018-01-18 10時26分

スタンフォード大学の調査によると週55時間以上の残業は生産性を急低下させ、いくら残業代を貰おうがストレスしか感じなくなる様です。人間のキャパを超える労働時間はやはり物理的に決まっていると考えた方が良いですね。人員不足の残業は社員を疲弊させているだけなのがよく分かります。
しかもアメリカの国内の企業調査でこれですからね。さらに残業が多い日本だと36協定すら守っていない企業が山ほどあり、酷いところでは一切残業代まで出ないなんてこともあります。

当然ですが、社員が働いて一番幸せなのは会社であり、その経営者です。残業代の名目に騙されてくれぐれも会社の奴隷にはならない様にお気を付けください。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード