話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

天然のモスグラフィティw苗培土は一年放置すると草じゃなくて苔生えるwww

みなさん「モスグラフィティ」をご存知でしょうか?“苔”を使って壁に文字や絵を描くアートで、絵の具を使わないエコフレンドリーな技法として壁の落書きの多いニューヨークの街並などで新たな美化運動の一環として注目を集めています。とある方はお宅でそんなモスグラフィティが自然にできてしまったようです。

苗培土

レインのアイコン
レイン
@Rain_B

一年放置した土、中でこけむしてたんだが、文字の形にこけが生えてて息子ズのテンションがMAX

17時23分 2017年11月24日

天然のモスグラフィティw苗培土は一年放置すると草じゃなくて苔生えるwww

天然のモスグラフィティw苗培土は一年放置すると草じゃなくて苔生えるwww

放置への反応

さくらのははのアイコン
さくらのはは @qqnh9re9

すごいですね。

2017-11-25 14時18分
孫遜文言@本垢のアイコン
孫遜文言@本垢 @S_Bungen_New

こんなん、狙っても難しいわwwww

2017-11-25 14時15分
千秋イ右真/YumaSenshuのアイコン
千秋イ右真/YumaSenshu @sleeeep123

苔ですら苔たちの理解が到底及ばない次元の干渉によって苔自身には不可能なことをやってるんだから、もしかしたらシンギュラリティも人間の知らないところでとっくに起こってるんじゃ

2017-11-25 14時13分
青藤のアイコン
青藤 @m_aofuji

これは来年度の自由研究題材不可避

2017-11-25 12時24分
Yoshinoriのアイコン
Yoshinori @yoshinotamago

カンカンカーン!銭の匂いがする!w

2017-11-25 12時21分
N.Willowstream@なろうのアイコン
N.Willowstream@なろう @willowstreams

理科の教材にピッタリ!

2017-11-25 12時18分
新一のアイコン
新一 @Shini_chi

ああこれ、アート作れるな…

2017-11-25 11時48分
お豆腐チョップの半世紀のアイコン
お豆腐チョップの半世紀 @TOFU_chop50

日光の仕業ですね。これは白いところだけ光通したからだと思うけど、逆に色の濃い柄だけ焼き付いた原爆の資料写真思い出してしまった。
こんな、ほのぼのなツイートから(´・ω・)スマソ

2017-11-25 11時48分
Arimのアイコン
Arim @ari_m11

苔の文字、魅力的。みずみずしい…

2017-11-25 11時47分
桜の木のアイコン
桜の木 @sakuragi_1129

黒は光を吸収するから紙面の白色の部分だけ光が透過して成長したとかなんかなこれ

2017-11-25 10時46分
ひろじ@日東Q23bのアイコン
ひろじ@日東Q23b @kondohi

なるほど白い部分に苔

2017-11-25 10時45分
温泉太郎のアイコン
温泉太郎 @onsen80

感光紙みたい。

2017-11-25 10時37分
みもうさのアイコン
みもうさ @mimousa009

「培養土」っていうのが なんか苔の団結力を感じる(*・ ・*)

2017-11-25 09時40分
まもうのアイコン
まもう @zzrbee

日光写真を思い出したわ

2017-11-25 09時21分
nackybear@誕生のアイコン
nackybear@誕生 @nackybear

これはテンションあがる!

2017-11-25 09時20分

苗培土の袋の色の薄い部分だけ光を通したせいでしょうか?「苗培土」の文字の形状にそのまま苔が生えて天然のモスグラフィティになっています。日本では盆栽や日本庭園などに欠かせない苔ですが、実は苔の生態は科学的にまだわかっていないことが多いそうです。また人の手で苔を作るとなると難しく、時間も掛かるそうでモスグラフィティも1年以上の制作期間が必要だそうです。偶然の産物とはいえここまでくっきり文字が出るのは面白いですね。

ネット上では笑うことを“w”で表現し、“草生える”と言われますが、これは草の代わりに苔生える状態ですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード