話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

継続は力なり!悪口を言われても気にする必要なんて無いぞ!!

何かをする人に対して避けて通れないのが、「悪口を言う人」。場合によっては創作意欲を削られる要因となってしまいますよね。でもそんなこと気にせずに続けているといつの間にかいなくなっているのかもしれませんよ。

継続は力なり

湊川?マンガでわかるGA 3/22発売のアイコン
湊川?マンガでわかるGA 3/2...
@llminatoll

こういうこと言われても気にしなくていいって話

21時23分 2017年09月30日

継続は力なり!悪口を言われても気にする必要なんて無いぞ!!

継続は力なり!悪口を言われても気にする必要なんて無いぞ!!

悪口への反応

桑っ!(゚Д゚)from.M・O・Eのアイコン
桑っ!(゚Д゚)from.M・O・E @kuwa_zenbuore

最近これホント常々思ってる。言いたい奴には言わせておけ。ここまで熱意を持ってやってる事に嫉妬してるだけやから、結果出せば外野は黙る。
何かをやりたくて周りの目が気になって踏み出せない人は「言っとけw」くらいの気持ちで堂々とやりたい…

2017-10-02 05時03分
†ガチアスペ†たもにゃんのアイコン
†ガチアスペ†たもにゃん @splatoon1222

え、これってアンチすらいなくなって誰からも見向きもされなくなったオワコン漫画家っていう話じゃないん?

2017-10-02 04時34分
TOUGH&GUYのアイコン
TOUGH&GUY @Tough_and_Guy

バンドでもよくある話ですね。

2017-10-02 03時27分
泡沫 桂 @にわかくれヲタのアイコン
泡沫 桂 @にわかくれヲタ @KA_wahBrotWi

俺毎日こんな事言ってる気がするけどね、自分が出来ない癖に偉そうに人の創作物を批判するなよって話。

あ、意見言うのはいいと思うよ、こーした方があーした方がは。
でも無価値とかお前が決めんなって思う。

…あ、寝ますおやすみなさいw…

2017-10-02 02時03分
hashide kaiのアイコン
hashide kai @hashide_kai

大阪の暗黒商社退職時、同僚に今後を訊かれて、先ず現地採用でも何でも大陸のどっかで仕事探して、スキル積んで最終的に交易商人として独立するって言ってこの漫画と同じように言われ。気にしなきゃ勝ち。大阪人と真面目に語っちゃダメ。茶化すから。

2017-10-02 00時54分
くずくまダイアリのアイコン
くずくまダイアリ @ccbmccbm

1コマ目すら言われない・・・

2017-10-02 00時44分
白竜のアイコン
白竜 @sirorixyu7

言いたいだけって話
すごい説得力

2017-10-02 00時38分
藍田観杜のアイコン
藍田観杜 @mizukinako001

こういうのだけが原因で潰れたわけじゃないけど俺もその向こう側を見てみたかったなぁ〜

2017-10-01 23時55分
浅岡雄也のアイコン
浅岡雄也 @uyax_asaoka

だね(^ω^)

2017-10-01 23時32分
δuraδのアイコン
δuraδ @uradelta

裏が作ってるのはマンガではないけど
絵を書いてて最近リアルに体験したやつだー(ºωº)

2017-10-01 23時08分
のりおりのアイコン
のりおり @norio_ri

ゲームを企画する意欲はこれで割と削り取られた

2017-10-01 22時22分
ぱりちめ復活の落書きのアイコン
ぱりちめ復活の落書き @pallhkaritime

僕は良いものを良いものと作った人に伝えたい…

2017-10-01 22時21分
ちょまど@松屋フレンズのアイコン
ちょまど@松屋フレンズ @chomado

素晴らしい!

2017-10-01 22時13分
ママぽよ@妊娠8カ月で3歳と1歳のママのアイコン
ママぽよ@妊娠8カ月で3歳と1歳のママ @mamapoyo_poyo

私もアニメには出てないでしょとかよう言われたな。
声優イコールアニメっていう考えはわかるけど、声優って「声」の仕事であって「声」を使う仕事はアニメだけじゃないぞ。
アニメしなきゃ声優じゃないってそしたら世の中の「声」はなくなるから…

2017-10-01 22時04分
ユウト@ビギナー初級ぷよキングのアイコン
ユウト@ビギナー初級ぷよキング @yuto_puyo24

過激な言葉になるが、他人の幸せを妬む野郎、他人の不幸で飯を食う野郎、どちらにも一銭の価値もない。

2017-10-01 21時59分

まさに「継続は力なり」!
悪口を言われても、続けていれば力がついて良い結果が返ってくるかもしれません。
そんな時に、それまで自分に悪口を言い続けていた人たちはいつの間にか消えているものなんですよ。

批判する人たちの言葉を気にして、創作意欲を落とす方がもったいないですよ、というのがよく分かる漫画だと思いました。
漫画でもプログラミングでも、何か創作をしている人たちには、他人の声によって心を折られないように、頑張ってほしいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード