ギリギリに攻めすぎwwww丑三つ時に使うあの呪いの道具が展示されてるwwww
世界の様々な地域には、色々な信仰があります。
宗教や信仰の中には、おめでたいことをお祈りするようなものから呪術や迷信など不可思議なものがありますよね。
明治時代東京上野公園で発見された丑三つ時に行われると聞く、日本の有名な呪術に使われるあの道具がこちらです。
信仰
呪いへの反応

まみハム★ @Peggyjean0310

十凪高志@単行本第一巻9/29発売予定 @tonagitakasi
古くから信じられている、日本の有名な呪術、と言えば
そう、藁人形です。
東京国立博物館で行われている「博物館でアジアの旅 マジカルアジア」という博物館のイベントでこの藁人形が展示されるということでした。
この藁人形以外にも、アジア各地の吉祥、魔除け、呪いなど、目に見えない不思議なパワーにまつわる作品が展示されているそうです。
実物を見るのは少し怖いですが、なんだか面白そうな展示ですね。