iPhoneが売れるたびにどこの国に金が入る?それをまとめたものがこれwww
一つの製品でも様々な国から部品を取り寄せてそれを組み合わせて作られているといったことがあります。今やスマホの代表格とも言えるiPhoneも同様に様々な部品から出来ていますがiPhoneが一台売れるたびにどこの国にお金が入るかわかるものがこちらになります。
スマホ
利益への反応

このotherってタックスヘブンのケイマン諸島とかだったりしてね😅

34%の理由が他の国に代替できないものであるならいいけど、安いからってだけならちょっとなぁ。

グラフの出典は3G時代、2014年のWall Street Journal。 あくまで製造原価の内訳であり、販売の利益がどの国に流れているかというグラフではない。

俺もアイフォンにしよかなって気になってしまった…

これiPhone3G(9年前)の話ですが

3G?あっ…ふーん(察し)

目立たず、儲けるのは理想。

そういうことなんで、みんなアップル製品を購入しよう! (Androidでミラティブを起動しながら)

米軍御用達のスマホは、androidからアップルへシフト中とか

10年前のデータを普通に上げるのはやめようw良く見ると議員さんだしだいじょぶかいなと思ってしまう(情報は裏取り大事)

いつの話だろ?

Tweetは10年近く前の情報。2ヶ月前の最新情報はこちら。

一方Android民の俺氏 なぜならMODがサクサク使えるからだ

iPhone3Gとか古すぎるし部品と開発費は出してるけどiPhoneで重要なのはその端末自体の価格よりもリンゴのサービスによる料金だろ。いまだに物の値段にしか目がいかないのか

安心して自信もってiPhone使います!
部品によっては貴重な素材を使っている場合があり、その国では取れない素材は他の国から取り寄せるといったことがあります。
そのため多くの国から様々な部品を取り寄せることによって出来上がっている製品があり、スマホも同様です。
これを見てもわかるように様々な国にお金が入ることが分かりますし、多くの部品から出来ていることが分かりますね。
ちなみにこれは2008年に発売されたiPhone3Gのデータとのことなので現在はこの通りとは限りません。
興味がある方は是非一度調べてみてはいかがでしょうか。