子供の発想力は大人を超えるw国語の問題の珍・名回答集www
小学校の国語のテストは簡単な日本語の理解力や文章力を測るものが多いですよね。そして算数や理科と違って明確に答えのあるものではない分野では大人の想定外の答えをする子供たちがいます。それがこちら。絶対に電車の中や作業中などには見ないでください。
回答
国語への反応
1枚目はこの子にとっては童話=天童よしみの話なのですね。小学生が天童よしみを知ってることにも笑いましたが、テレビに出てんどうと駄洒落まで書いてくれています。
2枚目は〇をいくらつけても良いと書かれているので括弧内にひたすら〇を詰め込んだ訳ですね。やる気は伝わってきます。
3枚目の「どんごり」は間違えたのかなと思いましたが、トライアングルをネイティブ発音でトライアンゴウで書いたのですね。英語の発音問題なら正解でしょう。
4枚目は問題自体がちょっと難しいですね。「狸寝入り」が分からなくて「ねたきりいぬ」としています。老いて動けなくなっただけで本当は起きているかもしれませんからね。正解にしてあげたいです。
大人が見ると爆笑してしまう珍・名回答ですが子供達にとっては真剣です。この感性を大事にしてもらいたいですね。