実はキャラが立っている?国語の教科書のキャラクターをまとめwww
国語の教科書には様々な名作が載っていますが各作品に登場するキャラクターは特徴的な人物が登場することがあります。そんな国語の教科書のキャラクターをまとめたものがこちらになりますがクセがあるキャラクターが多いです。
国語
まとめへの反応

授業で故郷の纏足の画像見せられて気持ち悪くなってめまい起きてリアルに目の前が真っ白になったの思い出した

がまくんとかえるくん
ちぃちゃんのかげおくり が無いですぞ!

ごんぎつねともちもちの木もも忘れずに

エーミールの態度がムカつきすぎてやばい。

懐かしいw

クラムボン以外見たことない!

この全員で大乱闘してほしい

スーホとか名前ほぼほぼスーも

母が小学生だか中学生だかの頃に同級生の間で「ヤンおばさん立ち」が流行ったことがあったらしい
何がツボったのだろうか?

懐かしいッ!!

わらぐつの中の神様とかも懐かしくないですか?

スイミーとごんぎつねが無い
訴訟

修道士とカレーライスの話は知らないなぁ。
スーホは、白馬を取り上げた殿様(だっけ?)を激しく憎んだ思ひ出がある。

ルロイ修道士→万力より強い握力
も追加ですね

ヤンおばさんはコンパスだったっけ?

これは巧妙な2000年代前半生まれホイホイ

格ゲーが作れそうなほど個性的ですね…
推しはルロイ先生です
国語の教科書には多くの作品が載っていて、それだけに多くのキャラクターも登場しており、今でも覚えている人は多いです。
有名なものとしては「走れメロス」のメロスがいますがこれだけ見てもなかなかキャラが立っていて面白いですねw
「大造じいさんとガン」や「スーホーの白い馬」など名作にはそれだけ個性豊かなキャラクターが出てくるのかもしれません。
学生の時に見た教科書の作品を覚えている人も多いですがキャラクターを覚えている人も多いかもしれませんねw