話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

嘘やろ!?「遠慮のかたまり」「蚊にかまれる」などは東京では意味が通じないwww

吉本の芸人などテレビの影響で関西弁は関東など他の地域でもある程度は通じる様になって久しいですが、まだまだ通じない言葉も多く存在する様です。テレビで紹介された東京では通じない関西弁ランキングが関西人にとっては衝撃だったようです。

標準語

ユキ@8/10神戸・10/28大阪 P席のアイコン
ユキ@8/10神戸・10/28大阪 P席
@snow_belltree

関西の人
信じられないかもしれませんが、「遠慮のかたまり」「蚊にかまれる」「ぐねる」「アテ」「いがむ」これらは標準語ではないそうです
気をつけましょう

#ちゃちゃ入れマンデー

19時55分 2017年07月18日

嘘やろ!?「遠慮のかたまり」「蚊にかまれる」などは東京では意味が通じないwww

関西弁への反応

ユキノ@ラ🌾のアイコン
ユキノ@ラ🌾 @cheese_mri

名古屋には通じます だけどアテってなんだ!?当て!?

2017-07-18 23時06分
てと@ダイヤ貯めようねのアイコン
てと@ダイヤ貯めようね @tetra_28m

全く伝わらない(神奈川県民)

2017-07-18 23時06分
たっくん@彷徨える泥の方舟のアイコン
たっくん@彷徨える泥の方舟 @tackn_rbl

「なげる」ってどーゆーいーみだ?!:-p

※逆に関西人にゃ判らん。恐らく。

2017-07-18 23時06分
さたけのアイコン
さたけ @hayatosatake

ファッ!?

2017-07-18 23時05分
鈴木柊@文フリ札幌ありがとうございましたのアイコン
鈴木柊@文フリ札幌ありがとうございました @hatch_smile

関西に住んでるわけでないけど、「ぐねる」「アテ」は知ってた。「かまれる」「いがむ」も文脈で何となく想像つく。てめ思慮のかたまりは知らんかったー!さすがディープ。大阪また行きたいなー!

2017-07-18 23時05分
安藤一次冷却水@原稿中のアイコン
安藤一次冷却水@原稿中 @andoupcw

遠慮のかたまりってそういうことか…
うちのほうでは「関東の一つ残し」と言うけどこれも方言なのかな…

2017-07-18 23時05分
遥のアイコン
@harukomoay

ぐねる以外は普通に使うなぁ

2017-07-18 23時05分
妖怪、児童文学のアイコン
妖怪、児童文学 @mikess0808

安心してください。
全部通じますよ!

2017-07-18 23時05分
終焉(JL)のアイコン
終焉(JL) @Relight_JK

いやこれまじ?

2017-07-18 23時04分
yupi ♥のアイコン
yupi ♥ @_rO8y_

え!そーなん?!これ、関西弁なん?標準語やと思っててんけど(笑)

2017-07-18 23時04分
めーのアイコン
めー @puripuri225

足ぐねった〜(′;ω;`)
は、通じないのか!!
他になんて言えばええんやろ〜

2017-07-18 23時04分
ユーチュは11月1日米津サァァアアン!!のアイコン
ユーチュは11月1日米津サァァアアン!! @wimper_yutyu_

通じると思ってた…

2017-07-18 23時03分
氷水きゅうのアイコン
氷水きゅう @yumetoningen

あれ、普通に1~4までは使うんだけど・・・

2017-07-18 23時03分
ふうか(鯖)のアイコン
ふうか(鯖) @__samadaO_O

えっえっえっえっえっ😨😨😨😨😨😨😨😨

2017-07-18 23時03分

私も関西人なのでへぇそうなんやと感心してしまいました。コメントなどでは自分の地域でも使っているよとの声もあり徐々に浸透しているものもある様です。
「遠慮の塊」は飲み会などの料理で唐揚げなどが残り一つになった物を遠慮して誰も手を付けないことですね。
「蚊にかまれる」は刺される意味です。これはなんとなく理解できますよね。
「ぐねる」は足などを挫くの意味です。「アカン!足ぐねった!」の様に使います。
「アテ」は酒のつまみ・肴です。「いがむ」は歪むです。「いがんでんなぁ」は歪んでいるねと言う意味で「いがみ合っている」という意味ではありません。

こうしてみると確かに標準語ではないのはわかります。「いがむ」は別の意味があるので通じないですし、語感が関西弁っぽいですね。方言や訛りって地域によっては全く通じなくなるのが面白いですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード