中とろW!!寿司屋で注文する度にパネルに煽られる件についてwww
とあるお寿司屋さんでは中とろを頼もうとするとパネルから『w!!』と煽られるようです。高いネタを選ぶ客に見栄を張っていると見透かしているのでしょうか。いやよく目を凝らすと・・・中とろW(ダブリュー)ですね。2個分です。
中とろ
寿司への反応
回転寿司では中トロの様な少しお値段の張るネタは安いネタと違って通常一貫のみの注文になることが多いですよね。つまり二貫食べたい場合は2度注文する必要があります。
その様な手間を省いたのでしょうが、Wではなく普通に「二貫」の表示で良かったのではと疑問はありますね。
そこで一貫の容量について調べたところ、寿司の一貫は1個と言う意味ではなく質量の単位の「貫」が語源とのこと。 江戸時代に大きな寿司1つで1貫と呼んでいた寿司屋が流行りとなった為に1個=1貫と言う風に誤って定着した様です。
つまりお寿司2個でも3個でもその質量的に1貫と呼んでも良いようです。
これは初めて知りました。驚きですね。
wネタからお寿司の単位の語源を知る事になるとは思いもしませんでした。