今ならわかるw子連れの親が電車内で座りたくない理由www
小さな子どもを連れての外出は何かと大変で疲れるものです。電車の中では目的地に着くまで、子どもが騒いで周囲の迷惑にならないかと気を遣います。乗客も子連れの親を見ると、ずっと抱っこでは大変だろうと席を譲る場合があります。でも、実は座りたくなくてわざと立っている親もいるようなんです。その理由がわかる画像がこちらです。
ママ
電車への反応

▷えむ®︎ @nokonoyume_u_u

丸山あきこ @marubon
子どもはじっとしているのが苦手です。好奇心旺盛で活発に動き回ります。電車内も例外ではありません。そんな時期は親子で座っているよりも、立って子どもを抱きながら外の景色を見させるほうが静かになる場合もあります。
もちろん、子どもにも個性があるので大人しく座っている子もいます。どうすれば子どもが静かにしてくれるかは親にしかわからないので、もし席を譲ろうとして断られてもあまり気にしなくても良さそうです。
まだ自分では動けない小さな赤ちゃんを抱っこしている親には席を譲ってあげたり、ベビーカーで乗り降りが大変そうなら手伝ってあげたりすることは喜ばれると思います。
「小さな親切、大きなお世話」にならないかと心配になりますが、それを恐れては何もできませんね。