話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

今ならわかるw子連れの親が電車内で座りたくない理由www

小さな子どもを連れての外出は何かと大変で疲れるものです。電車の中では目的地に着くまで、子どもが騒いで周囲の迷惑にならないかと気を遣います。乗客も子連れの親を見ると、ずっと抱っこでは大変だろうと席を譲る場合があります。でも、実は座りたくなくてわざと立っている親もいるようなんです。その理由がわかる画像がこちらです。

ママ

横山了一
@yokoyama_bancho

どうして電車で座らないママさんがいるのかずっと不思議だったんだ

今ならわかるw子連れの親が電車内で座りたくない理由www

電車への反応

ジーマーミ豆腐のアイコン
ジーマーミ豆腐 @ji_ma_mi_ys

みすず学苑のw

2017-04-03 09時20分
HANGYO Masatsuguのアイコン
HANGYO Masatsugu @mhangyo

色々な理由で立ってる方が楽だったり、立たざるを得ないことはよくある。でも楽に座れるなら座りたい...

2017-04-03 08時48分
タネ  #岡様なら!のアイコン
タネ #岡様なら! @duktigataneko

それでも一応席を譲る声はかけましょ。
ほんとにしんどいママさんもいるはず。抱っこは腰に来るよ〜

2017-04-03 08時39分
kaguyaのアイコン
kaguya @kaguya8931

これなw
うちの場合は、だっこして運転席後ろの窓にかぶり付き。

2017-04-03 08時37分
和海@今日も(脳内)花丸のアイコン
和海@今日も(脳内)花丸 @kazu_3

そういうこと多いけど、声かけてくれるのはとても嬉しいし、子供が寝てるときは非常に助かるので、とりあえず声かけてほしいです

2017-04-03 08時29分
Veronicaのアイコン
Veronica @ItCrush40

なるほど、理解

2017-04-03 08時00分
▷えむ®︎のアイコン
▷えむ®︎ @nokonoyume_u_u

これ世の中の育児経験ないすべての人に広まってほしい。うちの子は座ると脚ばたばたして両隣の人に迷惑かかるから座りたくない…。譲ってほしいのは子が寝てるとき👶🏻💤

2017-04-03 07時54分
しょっさん (sho kisaragi)のアイコン
しょっさん (sho kisaragi) @sho7650

あるある。あと、座らせると暴れる子どもとかね。

2017-04-03 07時51分
Kay-Taのアイコン
Kay-Ta @KayTaMatsuno

今なら分かる。

2017-04-03 03時14分
雨降らない女のアイコン
雨降らない女 @kiko_valval

譲った結果赤ちゃん泣いちゃってどうして?って思ってて、後からわかった。

2017-04-03 01時25分
オトのアイコン
オト @groonicca

ほんとこれ…最近電車乗ってないけども

2017-04-03 01時23分
丸山あきこのアイコン
丸山あきこ @marubon

「一度断られたから、それ以来譲らない」という意見もあるけど、断る相手にも事情があるって事。勿論、断り方もあるだろうけど。例えば手すりがないと立つのが辛い人が、手すりが掴めない座席を譲られても困惑。子供が泣くから外を見せるとこもある…

2017-04-03 00時43分
きょーどーのアイコン
きょーどー @JSJCJKsexx

いいからなかだしさせろ

2017-04-03 00時42分
魔法 💋うにゃ💄幼女のアイコン
魔法 💋うにゃ💄幼女 @KKG0R

「息子が立って」のコマが…www
汚れた目を持っていてごめんなさい💖

2017-04-03 00時38分
くしゃ@喪中のアイコン
くしゃ@喪中 @nz666repaired

座ると泣いちゃう子も居るよね.....子供ちっちゃい時はたまに電車乗ると立ってることが多かったわ:(っ'ヮ'c):

2017-04-03 00時37分

子どもはじっとしているのが苦手です。好奇心旺盛で活発に動き回ります。電車内も例外ではありません。そんな時期は親子で座っているよりも、立って子どもを抱きながら外の景色を見させるほうが静かになる場合もあります。

もちろん、子どもにも個性があるので大人しく座っている子もいます。どうすれば子どもが静かにしてくれるかは親にしかわからないので、もし席を譲ろうとして断られてもあまり気にしなくても良さそうです。

まだ自分では動けない小さな赤ちゃんを抱っこしている親には席を譲ってあげたり、ベビーカーで乗り降りが大変そうなら手伝ってあげたりすることは喜ばれると思います。
「小さな親切、大きなお世話」にならないかと心配になりますが、それを恐れては何もできませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード