話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

それ本当!?じいちゃんばあちゃんの豆知識。

ちよっとこわい話の4コマ漫画でお馴染みのしろやぎ秋吾さん。今回話題になっているのは、「じいちゃんばあちゃんの豆知識」です。みなさんは風邪をひいた時に首にネギを巻けば治るとご年配の方に言われたことはありますか?今回はそんな迷信がテーマです。

しろやぎ秋吾

しろやぎ秋吾のアイコン
しろやぎ秋吾
@siroyagishugo

「じいちゃんばあちゃんの豆知識」その3

18時21分 2023年06月11日
640 1.7万

それ本当!?じいちゃんばあちゃんの豆知識。

それ本当!?じいちゃんばあちゃんの豆知識。

豆知識への反応

トム&ジェリーのアイコン
トム&ジェリー @68NpJ1XaNQDk1Li

全く医学的根拠は無いと思うのに効くのはなんででしょうか?

2023-06-12 22時43分
chin@バンコクのアイコン
chin@バンコク @chin_chin_yok

昔こればあちゃんにやられたけど確かにすぐ治った

2023-06-12 19時20分
ちいこのアイコン
ちいこ @asmik

私がネギネギした太いネギが未だに苦手なのは、この経験がトラウマだからです…

2023-06-12 16時44分
あゆのアイコン
あゆ @aaayyyuuu24

小学校のとき、ネギ巻いた子が登校して、普通に授業受けてた。我が家ではそんな風習がなかったので不思議でした。

2023-06-12 16時14分
運子のアイコン
運子 @msnb55376_2

「風邪の時は首にネギ巻く」ってネギどうやって巻くんやって思ってネタ扱いしてたけど焼くのか…

2023-06-12 15時02分
はなのアイコン
はな @hanahana202104

相互さんの風邪が早く治りますように🤧😷💊

2023-06-12 14時22分
Barb♡トミイ&錦兄ィのアイコン
Barb♡トミイ&錦兄ィ @BarbTommy

私も小さい頃、ばあちゃんにやられたwww

2023-06-12 14時07分
じょーかーのアイコン
じょーかー @joker_k_0508

小さい頃やられてたけど、臭いしめちゃくちゃ暑苦しいし嫌だったww

2023-06-12 13時40分
さちびー🦈😺のアイコン
さちびー🦈😺 @Qycl3

私もやらされてた子供の時
だからネギ苦手……ネギ( y˘ω˘ )yネギ

2023-06-12 12時58分
チョネのアイコン
チョネ @Hemimor_fight

小学生の時させられそうになったけど全力で拒否したことある

2023-06-12 12時51分
さらんのアイコン
さらん @saraaaang90

私も、小4の10歳の頃から花粉症なんだけど、鼻筋のところにネギつけると鼻の通りが良くなるってことで、学校行く時ネギを鼻筋に付けてテーピングしてマスクして行ってたwww

2023-06-12 12時50分
TryAgain鈴木@開発手法とかでなくて要は人のアイコン
TryAgain鈴木@開発手法とかでなくて要は人 @tryagain_suzuki

子供の頃、ばあちゃんちで巻かれてた記憶がある
ネギの匂い好きだったからそんなに嫌じゃなかったな

2023-06-12 12時32分
( っ'-')╮ =͟͟͞͞ ( ゆ )ブォンのアイコン
( っ'-')╮ =͟͟͞͞ ( ゆ )ブォン @yu_OTL

本当に謎だけど治るんだよね

2023-06-12 12時17分
桶の社の長※おやつを食べるなのアイコン
桶の社の長※おやつを食べるな @nekoyocchi

高校生のとき、クラスメイト(女子)が学校にネギ巻いて来たから絡み辛くて疎遠になったの思い出した

2023-06-12 11時13分
👾Dream👾(ドリーム/どりーむ)のアイコン
👾Dream👾(ドリーム/どりーむ) @Dream_Monika

これで治らんくてブチギレたことある

2023-06-12 11時12分
しほのアイコン
しほ @shiho_to_shiyo

これ聞いたことはあるけどやったことないから、一度チャレンジしてみたい。
首に巻くんじゃなくて枕元に置くのでも効果があるのか気になるところ。

2023-06-12 10時38分
みうのアイコン
みう @super_miumiu27

喉痛い時これよくやる
なんで治るんだろうか

2023-06-12 09時51分

主人公のお子さんは風邪をひいた時に、ネギを巻けばいいとお年寄りに言われ巻いたんだとか。

結果、ただネギ臭くて風邪は治らなかったそうです。

リプライには「首に巻くのではなく、食べた方が効果がある」なんて声もありましたが、真相は分かりません。

昔から言い伝えられてる豆知識は、医学が進歩して効果がないことはよくあります。

病は気からという言葉もあるくらいですから、おまじない程度にやってみた方がいいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード