三歳児検診の視力検査。「ドーナツ食べたのだあれ?」でわかりやすく!
三歳児検診から、視力検査が追加されるようですね。しかし、まだ右左の区別がつかない子も多いのではないでしょうか。そこで採用されたのが、4方向に動物の絵を書いて、「ドーナツ食べたのだあれ?」と穴のあいているところにいる動物を答える方法でした。
視力検査
3歳児検診への反応

絵が可愛い……!

ฅ(=・ω・=)ฅにゃんと!

娘の時にコレでやったら、市の助産師さんに「大変な思いをしてまでやってくれたんですね」って半笑いで言われてイラッとしました🫠💢
別に大変じゃないし、娘と楽しく視力検査出来たのに…。
FF外から失礼しました🙇🏻♀️՞

かわいい!

天才的なアイデア❗️あとぞうさんがクレヨンしんちゃんぽいところも好きです☺️

可愛くて分かりやすいです!
検査する時やってみます😊

あああ。あと半年早く知りたかった…!!!
これはすごい…。あの悩んで悩んで試行錯誤して撃沈したあの日の私に届けたい…。
素晴らしいアイデアです!

きりんは首が長いから、どこのも食べちゃいます。

ステキな発走すぎます😭😍

眼科勤務ですが、これはいいですね!!😳

思いついた人天才

おお、可愛い!それいい!

世界中の左右盲かつ近眼から歓喜の声があがった

こういうの心が洗われる😇

良くないと思うなー。
ゾウがデカいから食べたのはゾウ!
ウサギさんドーナツ好きそう!
とかの発想になったらダメやん。

(待てよ・・・ドーナツって黒いか?誰も中央のCがドーナツとは言っていない、引掛け問題だ!ちゃんとしたドーナツを完食したのが誰だ?と言うなら口を隠しているぞうが怪しい・・・)
と長考に入ったおっさんは僕です。

この発想はなかった(*´ω`*)
視力検査の「C」をドーナツがかじられたものとして見立てるとは、ナイスなアイデアですよね!
子供にとっては上下左右よりも動物の方がわかりやすいですし、認識としても左右ごちゃまぜになることなく、はっきりと答えることができそうですね。
また、かわいい動物のイラストがあるので、それだけでも子供は喜んでくれそうです。
大人になっても左右を瞬時に答えられない人もいますし、三歳児検診だけでなく、眼科や保育園等幅広く採用されてほしいアイデアですね!