キョンシーって一体なんですか?亡くなった人の遺体を搬送する業務です。
キョンシーと言えば、台湾のホラーコメディー映画の「幽幻道士」だと40代以上の人は思うはず。でも、実は、道教により他郷で亡くなった人の遺体を搬送する業務です。なので、ピョンピョンとぶお化けがキョンシーなわけではありません。
キョンシー
台湾への反応

両腕が真っ直ぐに伸びて移動する理由が知れました。

お札を貼るのは創作ですか?

へぇ‼️
キョンシーって妖怪?の名称じゃなくてそういう意味だったんだ‼️
知らなかった

なるほど、キョンシーってあのゾンビみたいな方じゃなくて遺体を運搬する職業そのものだったのか⁉

へえーなるほど。
モアイが歩いたとある種同系統の話というか由来というか原因というか

めちゃくちゃ非効率に見える。

まさが人が担いで運んでたとは夢にも思いませんでした
イラストは映画で見たキョンシーの動きと完全に符合
驚きつつも納得しました

キョンシーめっちゃ久しぶりに聞きました
懐かしい

キョンシーって鈴で死体を操るネクロマンサーの類の話だと…。

遠目からみたら道士が連れ歩いとるように見えるよなぁ

キョンシーって実在したんですね。やっぱり勝手には歩いてくれないのね。

顔にお札を貼ったりはしないのですね

知らなかったーでも2人で3人の遺体運べるのかなぁ?
でもこれもあくまで都市伝説ってやつですか?

額にお札を貼られると動かないというのはどこからきてるのでしょうか。

キョンシーがぴょんぴょん跳ねるのも合点がいきそう
運搬のとき平坦な場所ばかりじゃないから、遺体を逐一置きながら運んでいた光景から生まれたのかもしれない

あの動きはちゃんと元があったんですね

懐かしい
キョンシーとは?台湾のホラーコメディー「幽幻道士」のピョンピョンとんで腕でアタックするお化けと思う人は、40代以上の人ではないでしょうか?かなり昔に大ヒットした映画でキョンシーは話題になりました。
若い人はよくわからないはず。
で、実は、キョンシーは、簡単に言うと道教で他郷で亡くなった人の遺体を搬送する業務のことなんだそうです。
竹を真っすぐ袖に通して、先頭と最後の人が遺体と同じ格好になって一列で運ぶ、その搬送業務がキョンシーとのこと。
若い人にキョンシーって何って聞かれたら、こちらの情報も合わせて教えてあげましょう。