「哲学的少女とギャルの会話」が高度すぎた。
学校終わりに「カラオケ行こう」と話しているギャル三人ですが、「他にも誰か誘おう」と近くにいた「哲学の本を読んでいる少女を誘ってみた」ようです。しかし少女は「そんなくだらない事に時間を使いたくない」と断ってしまいました。話しはここで終わるかな?と思いきやギャルの思いがけない一面により哲学少女は最終的に「カラオケ行く」という結論になったようです。
哲学
カラオケへの反応

なんだかんだ4人仲良く過ごしそう。
少女が何かをつっこむたびに3人が議論を始めて…w

これのもう一寸レベルの低い感じが、高校時代の図書委員の空気だったな。
頭デッカチな自分にも対応してくれた先輩たち

ギャル強すぎるねん、無敵かよ

可愛い

自由の刑
が好き

好きすぎる

哲学専攻のギャル集団すこ。
けど実際、なかなか悟った考えのもと楽しく生きてるギャルって結構多い気がする。
本質が見えててしっかり行動出来てるイメージあるわ。

ギャルもう哲学一周してきてからのカラオケなのめちゃくちゃおもしろい

低俗だと思ってた相手が自分より視野が広くて知識も深い上に器も広かったことでプライドとかズタボロにされてそう。さらに毎日歌ってるおかげでギャル軍団がそこそこ歌が上手くてトドメ刺されそう。そういう展開大好きなんですよね

このギャルたちすげぇ‥

ギャル頭良すぎる(笑)

哲学的少女(4人)とギャル(概念)だったか……

昔の事でうろ覚えだけど、そもそも哲学という概念は、古代ギリシャで宗教が乱立して訳が分からなくなってたから、いっそ神を排除して真理を求めようぜってのが起源じゃなかったっけ。だから哲学では神を肯定しない。ただ神や死後の世界の否定は一長一短。死んで無に還るなら欲しいものは奪った方が早い

押井作品かよ.....難解なんだよ!!(逆ギレ)

ギャルもまた哲学少女であった

ギャルたちの頭が思ったより強かったw

哲学系ギャルすきぃ
学校には色々な性格の人間があつまるので、知識の分野が異なっている場合も多いですよね。漫画の最初を見ていると「あきらかに興味のある事が違いそうな組み合わせ」に思えたのですが
そんな事はなく「むしろめちゃくちゃ気があうんじゃ?」と思える4人でした。最初ギャルを遠ざける発言をしていた哲学少女も最後には
「カラオケに行く」と言われていますし「これからいい友達になっていきそう」と思えて続きが読みたくなってしまう漫画でした。