おかあさんによく言われる言葉は?答えを聞いたら涙がでてきた。
「お母さんによく言われる言葉」と聞いてみなさんは何が思い浮かぶでしょうか。ツイート主さんは「かたずけなさーい」とか叱る言葉かと思っていたのですが、答えは「だいすき」だったようです。思いもかけず素敵な言葉にツイート主さんは「私もだいすきってたくさん言おう」と涙が出てきたようです。
お母さん
だいすきへの反応

保険証どこ?
免許証どこ?
通帳どこ?
印鑑どこ?

通信簿
だったかな。

うちも同じこと思いましたf(^^;

あっ…

ウチですか?
「言うたやろー!!」です。

大好きっていっぱい言ってあげてください。言ってあげようって気づくだけでもすごいです。

ウチは気を付けてね〜かな〜。

大好きとか一回も言われた事もないしウチは妹贔屓やから、そもそも話をした記憶がなぁ。良く言われてた言葉とかわからんなぁ

一度たりとも言われたことないなぁ。子供の頃に褒められた記憶は2回だけ。でも昭和なんてそんな時代だった気がする。

私も大好きも愛してるも可愛いも言われたことない。だめねえばかり

うちだったら【早く!】か、【何やってんの?💢】ですね😅

私もなにか注意とかかと思って見ていたので思わず「あら〜〜〜〜」と朝からにっこりしちゃいました😊

小学生くらいまでなら「可愛い」ですね
...所で僕は男です

野菜やらの何かしらを「持って帰りなさーい」です。

今、見てしまった…泣いてます。

毎日いっぱい言ってるけど4歳には伝わってる気がしない…笑
2歳は伝わってるはず。

観てました。「早くしなさい」だと思ってしまったので、反省してます😅
「お母さんによく言われる言葉」と聞くと、私も「片づけてね」かと思ってしまいました。何故なら私がしょっちゅう言っているからです。
なのに「だいすき」だったとは。泣けます。可愛すぎですね。ただ自分の子どもに同じ質問をした時にこの答えが返ってくるかと言うと・・・自信がないです。怖いので質問をやめておきます。
「だいすき」という気持ちはものすごくあるのですが、言葉にしないといけませんね。ツイート主さんと同じように「だいすきってたくさん言おう」と思えました。