話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

忘れてはいけない事…はこれほどにもあった心掛けと名言‼

皆さん唐突ですが、何かしら心掛けていることはありませんか?おそらく何かしらを心掛けていれば、行動力も上がるほか、踏みとどまるブレーキのきっかけにもなりえるかもしれないのです。そして今回は、これらさえ知っていればまた踏み出せるかもしれません。

名言

じゅんごのアイコン
じゅんご
@jungo_FanMarke

忘れてはいけない事…

06時10分 2023年04月25日
4281 1.9万

忘れてはいけない事…はこれほどにもあった心掛けと名言‼

心掛けへの反応

和秀のアイコン
和秀 @7SWUt3xVLgS2E4B

8割に嫌われても2割に好かれればOKだと思っております。

2023-04-25 23時28分
❣️🤗マイメロディ🤗❣️のアイコン
❣️🤗マイメロディ🤗❣️ @oZfoHnqzoWcTZJ6

成る程 正しく
🤲報恩感謝🤲
🤲覚えとくと🤲
🤲為になります🤲

2023-04-25 23時23分
走るくんのアイコン
走るくん @runningmanjr

じゅんごさんお疲れ様です。
考えすぎている場合のほとんどは大して重要なことではないことが多々あります笑 考え事をする暇がないくらい充実している、いい意味で充実している人生を送ることができれば理想ですよね👍

2023-04-25 22時36分
NNNのアイコン
NNN @NNN5090

素晴らしいです

どう頑張っても全ての人を好きになれない
2割どころか、下手すりゃ4割は嫌いになります…

2023-04-25 22時18分
栗林文人@ライフキャリアコーチ×現役地方公務員のアイコン
栗林文人@ライフキャリアコーチ×現役地方公務員 @standbyme1123

ある程度は考えることが必要だけど、暇だと考え過ぎてしまうのかなと思いました。
バランスが難しいですね。
考え過ぎだなと思ったら、暇かどうかを気にしてみます。

2023-04-25 22時13分
ぺんぎんのアイコン
ぺんぎん @koti28155926

たしかに

2023-04-25 21時50分
愛 Love 111111のアイコン
愛 Love 111111 @yuns2tama

笑った。🤣

忘れない。

2023-04-25 21時45分
マスクをしてるとテイスティングができなくなるよのアイコン
マスクをしてるとテイスティングができなくなるよ @ks_miracle_guy

今日、このままでは無理です、とSlackしました。
言葉で伝えないとわかってもらえません。

2023-04-25 21時44分
ポンコツィッタラーZ😁〜never surrender〜のアイコン
ポンコツィッタラーZ😁〜never surrender〜 @Gmax1U

真実過ぎてwww

2023-04-25 21時38分
よっさんのアイコン
よっさん @y43_A5569

覚えておけば人生数倍は楽になる(´▽`)

2023-04-25 21時14分
yuriyuriのアイコン
yuriyuri @yurine06640849

正しすぎて…🥺

2023-04-25 21時01分
ゆっけ | 1日2冊の速読の先生📚のアイコン
ゆっけ | 1日2冊の速読の先生📚 @yukihonya

熱中できることあれば、余計な思考はしませんしね🤔

2023-04-25 20時52分
ゆうきぱぱ@ お金と豊かさを育てるのアイコン
ゆうきぱぱ@ お金と豊かさを育てる @yukisensei8358

じゅんごさん
周りを気にしすぎないことが大事ですよね!
自分らしくいます(^^)

2023-04-25 20時09分
黒画面のアイコン
黒画面 @kurogamenn

2割は嫌われすぎです もっとがんばって1割程度にしてください

2023-04-25 19時35分
川船 航 / 制作会社代表(since 2009)のアイコン
川船 航 / 制作会社代表(since 2009) @mecancake

休むことは悪いことという風習が未だに根強い気がしますよね…💦

2023-04-25 19時31分
じぇん@コミュ術教える大道芸人のアイコン
じぇん@コミュ術教える大道芸人 @daidougei_gen

じゅんごさんこれはどれも大切なことばかりですね。

2023-04-25 19時00分
麿の嫁のアイコン
麿の嫁 @maronomayu

「考えすぎの9割はヒマが原因」
これほんと!

2023-04-25 18時52分

今回紹介する注目の皆さんに知ってほし心掛けは、こちらの画像に掲載されている「忘れてはいけないこと」になりますが、いずれの七つとも知っておくと、気が引き締まったり、心が軽くなったりするものばかりとなっているのです。

前半の部分主に皆さんを気を引き締めるような名言である一方で、後半部分は心が軽くなるものばかりの名言となっています。

いずれも頭に入れておきたいものばかりであり、知っておいて損のないものばかりのはずです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード