話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

レベルの高い校長先生!「子どものため働き方改革」に興奮!

こちらの文書を読んで、ツイート主さんが興奮されたという画像のツイートです。その文書は「子どものための働き方改革」というタイトルで、校長先生が学校だよりに書かれたものなのだそうです。先生たちの仕事が多すぎると言われている昨今。このような考え方がもっと広がって欲しいですね。

働き方改革

ray
@ray99131855

管理職Lv.99の校長先生の学校だよりを見つけて興奮しています🙄✨

#教師のバトン

9377 3万

レベルの高い校長先生!「子どものため働き方改革」に興奮!

パンダ先生のアイコン
パンダ先生 @2IAxCRgEx2e06Xk

♥️が3万人に達しましたね。

2023-01-17 18時08分
TPのアイコン
TP @takesantakep

凄いけれども相手に上手く伝わりましたかね?

2023-01-17 01時36分
山川 すうけんのアイコン
山川 すうけん @qB2b7ua7E34iWIf

現場の悲鳴を聞こうとしない管理職、
文科省に右にならえの教育委員会、
教員を見殺しにする文科省、
そんなのばかりの中で
教員を守ってくれそうな管理職!

その人だけのことで終わらせないよう
通達などの法的効力のあるものにしよう!

2023-01-16 22時55分
山田香里のアイコン
山田香里 @DMrqHr4cJc9bJ0O

すごい!!!鳥肌が立ちました。最大の賛辞をお送りしたいです。

2023-01-16 20時17分
yuki ßのアイコン
yuki ß @yukis_101

本来、教育委員会から直接出すべきレベルだと思います。こんな管理職もいらっしゃるのですね。

2023-01-16 18時50分
KAMEDA Koji / かめだこうじのアイコン
KAMEDA Koji / かめだこうじ @kojikame

無駄な文言が多すぎる。もっと簡潔に判りやすく。これじゃ保護者は読まないよ…教師ってビジネスライティングとか勉強してないんだな。

2023-01-16 14時08分
ひまりちゃんのアイコン
ひまりちゃん @himari_yutori

文科省に一刻も早くこのような通知を出してほしいところです(´;ω;`)喫緊の課題だよ???
そして各メディア、そして保護者に届いてほしいです…!!*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭*ZIPとかで取り扱ってくれぇぇぇ!!!

2023-01-16 11時45分
marioのアイコン
mario @marion37372124

良い校長先生ですね。問題は「こんな長い文章読めない」と言って読まない保護者と、読んでも内容を理解できない保護者でしょうか

2023-01-16 09時58分
まっするのアイコン
まっする @zRG5VZEHNA5ApB5

読みやすくて素晴らしい文章だけど、面倒かける連中は2行以上の文章を読めない現実

2023-01-16 09時43分
ユキのアイコン
ユキ @snowfilia

全小・中学校、高校の保護者に配布してほしいくらい素晴らしいおたよりです。
出来たら保育園にもお願いしたいです。基本残って仕事しているので、呼ばれやすいです🙍

2023-01-16 09時06分
旅人のアイコン
旅人 @a450586210

優れた企業は、まずは客より従業員を大切にする。その後、従業員が客を大切にして売り上げが伸びる。

2023-01-16 00時37分
イケノウチケンジロウのアイコン
イケノウチケンジロウ @ken5050ken

教師の仕事、っていうのをプロジェクトマネジメントの立場で見たら、まずは仕事のスコープを決めるところから始めます。教師がやらなくてもいいことを決めて、やるべきことに集中してもらうべきです。教師の仕事を理解してる人はほとんどいない現状ですもんね。

2023-01-15 20時18分
河合一輝のアイコン
河合一輝 @konsome_punch

内容は素晴らしいけど、正直この「お経」みたいなテキストを何割の保護者が読んでくれてるのか疑問…

そこの見せ方を考えることこそ「デザイン思考」であり、教育委員会の仕事だと思う。
(どっかに発注するなり)

2023-01-15 16時38分
continuousーdarknessのアイコン
continuousーdarkness @cragyball

なんて良い校長なんだ…

2023-01-15 16時03分
ガッテン【✕3】のアイコン
ガッテン【✕3】 @XSVFbFTVQY9p7DE

実労働8時間30分で休憩時間が45分(まあ実質有って無い様なモノだが)
まずここを修正すべきだと思うわ

2023-01-15 15時27分
ガッテン【✕3】のアイコン
ガッテン【✕3】 @XSVFbFTVQY9p7DE

纏めてみた
○教員の定時は8:15〜16:45(15:45〜16:30は休憩時間)、時間外や休憩時間に仕事させないで
土日祝も休業日だから勘弁な
○登下校中や学校管理下以外の時は教師に頼らないで
○児童の事なら何時でも相談に乗るけどそうじゃない事は勘弁な
○教員もギリギリでやってるからワンマンは無理だよ

2023-01-15 15時25分
unhara充眠のアイコン
unhara充眠 @uhara16

これ、評価できるのは
「忙しいんだ!電話するな!」じゃなくて
「〇〇の時は学校ではなくこちらに。△△の時はあちらに。」と
それぞれ対応が書いてあること。

「どこに連絡していいか分からないからとりあえず学校に連絡」って人、意外と多いし、
それを受けた先生もつい対応しちゃうから。

2023-01-15 15時24分

ツイート主さんが興奮したという、校長先生が学校だよりに書かれた「子どものための働き方改革」の文章画像が紹介されているツイートでした。

先生たちの仕事量、業務時間。多すぎるという話を聞いたことがあります。

こちらの文書には、教職員の勤務時間をしっかりと記載し、さらには赤文字で「原則、この時間帯以外に、教職員を訪ねたり、電話をしたりすることはご遠慮ください」ときっぱりと書かれているのです。

それはすべて、個々の児童にきめ細やかに対応するためであり、子どもたちにとって大きなメリットとなるようにと考えられていることがわかりました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード