完全実力主義!?額が自分の実力で決まる「お年玉掴み取り」。
もらって嬉しいお年玉。子どもの頃は、お年玉がもらえるお正月が楽しみだったのですが、あげる側になると結構大変ですよね(笑)こちらのご家庭では、お年玉をつかみ取りにしているそうですよ!完全実力主義。なんだか盛り上がりそうですね!
お年玉

楽しそう、真似したいwこんな容器どこに売ってるかしら(^^)

500円玉だけを選別して十枚とります。

こりゃ面白い。まず親戚が集まるような家庭じゃなかったから俺が爺さんになる頃にはそういう家を築けたらいいな

掴んで手首ごと回す人1人は居そう

振って 重そうな効果を下に下ろすのはありかな?

500円玉を集めてから、500円玉だけを一掴みというのは、反則でしょうか?

お年玉じゃないけど
なぜか小銭が瓶の中にあって
婆ちゃん家に行く度に同じこと兄弟で競ってたなぁ☺️

サイズを指先で鑑定して大きいものを指と指の間に挟んだ上で握るのが強い説

うちの家族でも取り入れたいので、
どの貨幣が何枚入っているかもし良ければ教えていただきたいです🥺
あとビンが何の瓶かも、、🙇♂️

脳死で掴むよりゴソゴソして500いっぱい掴めば勝ちやな

こういうの良くないと思う。
ただ掴むだけの努力で違いが出るのは良くない。教えにはなっていない。とても残念。

つかみ取り楽しいですよね!
手が抜けなくて阿鼻叫喚分かるww

うちもあったなぁ

1オンス金貨とか入ってないんですか?

凄く楽しそうなイベントですね

いいな、これ♥️
うちも来年からこれにしようかな。
いまから良さそうな瓶を探そう😉
年の初めに渡す、あるいはもらうお年玉。
ツイ主さんのお母様は、毎年「小銭掴み取り大会」を主催しているそうですよ。
大きなビンの中に入った、たくさんの小銭。
その中に手を入れて、片手で掴んで出せた分だけもらえるということだそうです。
自分のお年玉の額は、自分の手が決めるということですね。
たくさん掴みすぎるとビンから手が出ないし、ちょっとしか掴まないと額は減るし。
いかに高額貨幣を掴めるかがポイントだそうですよ(笑)
ちなみに掴むときはビンを見てはいけないので、事前によく見ておくことが大事なのだとか…。
これは盛り上がりそうです。
子どもたちも喜ぶでしょうね!