話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

これが100円均一での欠点...やっぱり100円では限界があるのであろうか?www

100円均一の店で定規を買ったら、定規の寸法が若干違っていて、あまり使い物にならなかったというツイートが今ネット上で話題となっています。そのツイートがこちらです。確かに、高い定規で比べてみると、若干のずれはありますが、日常で使うレベルでは支障がないレベルではあると思います。

100円

洋裁工房のうさこ
@yousaikoubou

100円均一で購入した定規で長さをはかっていたら
同じ線がはかる場所によって微妙に違う
なんか目盛りが微妙に狂ってて最終的につじつまをあわせている感じ
別の定規とあわせてみたらやっぱり違う
定規もちゃんとしたところで買わないとダメか https://t.co/3zCPGFjuN2

これが100円均一での欠点...やっぱり100円では限界があるのであろうか?www

均一への反応

森友宏樹(모리토모 히로키)のアイコン
森友宏樹(모리토모 히로키) @hiroki_moritomo

えっ、まじか…

2016-07-13 18時47分
poyousa01のアイコン
poyousa01 @poyousa01ngn

昔、美専でJISマークのある定規以外は寸法がデタラメだからって禁止されてたなぁ(´・ω・`)

2016-07-13 17時09分
埼玉貧乳下半身デブ協会はらしのアイコン
埼玉貧乳下半身デブ協会はらし @hardship_hara

そもそも長さを正確に測る目的で作られるのがものさし、線を引く目的のものが定規って名づけられてた気が。
定規におけるメモリって、あくまで線を引く際の目安でしかないのかも

2016-07-13 15時59分
ナズナ@幻想魔伝最遊記三蔵一行のアイコン
ナズナ@幻想魔伝最遊記三蔵一行 @yoko_wing_zero

定規だけの話じゃなくて、人の価値観にも通じることだという気がする

2016-07-13 12時45分
カジワライダーのアイコン
カジワライダー @Kajiwarider_R25

この100均定規持ってるw

2016-07-13 10時59分
フロレスタン@川内原発のマーニーのアイコン
フロレスタン@川内原発のマーニー @florestan854

目盛りの間隔は均一ではないのかorz

2016-07-13 09時15分
しゅがぁ~。(佐藤裕子)のアイコン
しゅがぁ~。(佐藤裕子) @tsumugi_

針と糸も、微妙です。

2016-07-12 22時51分
クラのアイコン
クラ @0329Pneuma

ほぇぇ。。。

2016-07-12 22時37分
ミクト・アタイ・ショクシャー・ワキスキーのアイコン
ミクト・アタイ・ショクシャー・ワキスキー @MktSasga

確か百均の計測具って全部「精密さを要求する場合は使用しないで下さい」って注意書きあるからなぁ……

2016-07-12 21時39分
ijuuin_laicaのアイコン
ijuuin_laica @ijuuin_laica

なんてこったい!

2016-07-12 21時06分
線井ルカ☪田舎っぺ鯛将のアイコン
線井ルカ☪田舎っぺ鯛将 @luka_sujii

カッターを使うときはメモリの無い反対側で切ると傷つきませんよ。(してたらごめんなさい)

2016-07-12 19時01分
まっすーのアイコン
まっすー @566_

定規と物差しとがあってな。。。
定規は直線を引くためのツールなんじゃ。

2016-07-12 16時43分
かおる@オーストラリアいますのアイコン
かおる@オーストラリアいます @Ka0ruHa

小学生のときに、プラスチック製の定規は温度によって変化しちゃう時もあるから竹のやつを使いましょう。
って先生に言われたけど関係あるのかなぁ

2016-07-12 15時28分
星影里沙@Z級介護芸人のアイコン
星影里沙@Z級介護芸人 @yuirin25

あああありそう(;´Д`)

均一に切れてないとかデフォだし。

2016-07-12 15時04分
試運転のアイコン
試運転 @shiuntenlos

小さいスコールでも意外とズレるんだなァ。建築工事だと昔は鋼製巻尺同士のズレをチェックするために、鉄骨原寸検査の時にテープ合わせをやったなぁ、などと思ったり。

2016-07-12 14時19分

まあ100円で作るのものですから、やっぱり、それなりの誤差が出てしまってもおかしくはないというか、ちょっと仕方がない部分があるかもしれませんね。ただ、今時、定規なんて、100均一でなくても、文房具屋でも100円くらいで買えるでしょうね?

まあ、僕はこんなくらいの語さであれば全然気にならないですが、製図とかの細かい作業をしている人にとっては、この誤差は致命的になるのかもしれませんね。1mmだけのずれであっても、それが積み重なっていったら、大きなずれになってしまいますからね...

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード