タクシーでこんな経験ある?一万円を出したら嫌な顔される。
お客様も運転手も一人で、密室の状態が目的地まで続くタクシー。ここには「安心・安全」がなくてはならないのですが…そうともいかないのが現状です。今回話題になっているのは、タクシーの支払いについてです。みなさんはこんな経験ありますか?
1万円
タクシーへの反応

コンビニです崩してこいよ!おい💢
何か買ってよぉ!マナーだろぉ?
とまで言われた事あります。

申し訳ないけどって言っておきながら、言うほど申し訳ないと思ってないことは分かった。

こういう運転手には全く敬意を払おうとは思わん。それ相応の態度で接してしまう。

釣り銭不足中とか張り紙してほしい

これは普通にどっちもどっち
片方が悪い訳じゃないのにやけにタクシーdisってるやつ多いな

もう後家かえるだけのときにこれなえますよね

経験ありますな。心にぐさっと来たので次はコンビニ寄って缶コーヒー買って小銭作ってタクシーの運転手さんにそっとおすそ分けしました〜笑顔で降りれました。

運転手擁護が多いけど、だったら万札禁止って表示しとけよ乗らんから。

偏見ですが、タクシーの運転手さん、ため口だったり、無神経なこと言われたり、接客とはなんぞや???と思うこと多々あって、乗るの躊躇することが多いです。。ちゃんと最低限の礼儀をもって対話ができる相手だといいのですがね。。

このリプ欄見てると"お客様"が多すぎてげんなりする
タクシーの運ちゃんの仕事は目的地まで運ぶことであって、テメェの手持ちを両替することじゃねぇぞ

ならタクシー乗るな定期

言い方が「すみません、小銭が不足していて細かいのがあれば、そちらをお願いします」とかだったら嫌な気持ちにならないのに。
お客様は神様って言わないけどサービス業なんだからタメ口はダメだと思う(´・ω・`)

1万札しか無い時ある!!!!タクシー乗る前に1万札しかないんですけどって言うかな。こうやって小銭無いの?って言われたくない😇出前するときでも電話口で言うようにはしてる

俺、万券しかなかったら、乗った瞬間に聞くよ。

話を分けます
つり銭を売り手は準備すべきか。について
売り手がつり銭を用意しなくても、お金を対価にサービスを受ける以上、殿様商売だろうがお客側は何らかの方法でお金を払わないといけません
つり銭の準備は優しさ、払えなければお客側が悪くなるので義務と言わずお互い準備すればいいと思います

どっちもどっち。

結局は言い方の問題だよね。
「もう少し細かくできたりしませんか?クレジットカードも使えますよ。」と示すこと自体は悪くない。
投稿者さんが一万円でタクシー代を支払ったところ、ドライバーさんから「クレカないの?小銭ないの?」と怪訝な顔をされたんだとか。
お客さまからすれば「小銭を用意するのもドライバーの仕事では?」と思うのも分かります。
一方リプライには、「タクシーで小銭を用意するのがいかに大変か分かってない」「客は神様ではない」などの声が。
大事なのは言い方なんですよね。「小銭ないの?」ではなく、もっと言い方があるはずです。
でも、ドライバーさんも人間。下手に出たら「うるせーな」なんて暴言を吐くお客さんのせいで、丁寧な接客をする気になれなくなったのかもしれません。
これぞ、モラルのない人から連鎖する負のスパイラルなんです。