皆でゴミ清掃員の安全を守ろう。包丁の正しい捨て方。
毎日私たちが出しているゴミ。生活をしていると、どうしても出てくるものです。そんなゴミを毎日片付けてくれているのが「ゴミ清掃員」の方達ですね。清掃員の方が安全にゴミを収集できるよう、気をつけたいことがこちらです。一歩間違えれば大事故になりますよ。
包丁
ゴミ清掃員への反応

これ、ちょうど知りたかったやつです!
包丁を買い替えたのですが、旧いものをどう処分しようかと悩んでました。
ありがとうございます✨

言われてないから…
となんでもかんでも教えないとやらない人が最近増えているように感じます。
たまたま転んでしまった先にあったら?
想像して欲しいですね。

中が刃物だって書いといた方が良くね?

爪楊枝とか木の串も折ったり包んだりした方がいいですか?

捨て方がわからなくて、行き場のないなまくらが家に3本ほどあるので助かりました!この方法で見送りたいとおもいます!

ありがとうございます。こういう情報すごく助かります。危ない物はどうやって捨てればいいのか、いつも迷っていました。早速、メモメモです😆

捨て方がよく分からず、捨てられてませんでした。
勉強になりました。

そのまま捨てる人がいることに驚きました…🥶

バケツの水に付けて錆びてきたら庭の土に埋める、或いは、面倒なのでそのまま何もせず深く埋める。

ゲッコウガにしか見えませんでした。

区役所の金物リサイクルボックスも確か包丁🔪可だったような…🤔

昨日包丁捨てました。清掃員さんのことが頭に浮かびそのまま捨てたらあかんなと思い新聞紙で包み赤色のガムテープで巻きました。ゴミ袋にもキケンと紙に書いて貼りました。大丈夫だったかな~と心配でした。出し方いろいろ教えて欲しいです

こんなこと誰に言われるまでもなく、する事なのに。何も考えず生きているんだろうな

新聞紙にくるんでました!

どうやって捨てたらいいか分からず、何年も捨てれずにいたから教えてもらえて良かった!ありがとうございます♡

おそらく管轄区は違いますが何時もありがとうございます🙇

これは大切
周知すべき
毎日出るゴミには、可燃ごみ、資源ごみ、粗大ゴミなど、色々な種類があります。
中には、スプレー缶や割れ物、刃物類などの危険なゴミもありますよね。
今回は、包丁の捨て方についてのツイートをご紹介しました。
もちろんそのまま捨てる人はいないと思いたいですが…。
このようにダンボールに包み、ガムテープで固定するのが良いそうですよ。
どのように動かしても、包丁が飛び出てこないようにすることがポイントだそうです。
足の上に落ちたり、知らないうちに刃が出ていたりすると取り返しがつきませんからね。
私たちのために働いてくださっているゴミ清掃員の方々が安全に、そして気持ちよく作業できるよう、気をつけていきましょう!