探求は続く!どうしてきょうだい喧嘩が起こるのか!
兄弟・姉妹がいる方なら、一度はきょうだい喧嘩の経験があるのではないかと思います。一人っ子には永遠にわからない問題でしょう。永遠の課題とも言えるきょうだい喧嘩について、長女が自由研究した結果を父が写真付きでツイートし、話題になっていました!
自由研究
姉妹への反応

次男くんの言葉が
長男くんの行動の裏返し
なんですねきっと😁

優秀and優しいか。
こんな子が育つと、日本の未来は嬉しい!
それにしても、構成力が素晴らしい

そういえば、友達と喧嘩したことない
写真の喧嘩の原因のところ、「トイレに入る」以外、ほぼやったことないなぁ
ふざけてるときは何個かやるけど

こりゃ〜長男言い訳出来んわ🤣

「なめる」で吹いた

考察も見せて

うーん興味深い
てか、全ての兄弟姉妹の永遠のテーマですね
これは使える(笑)
ただ冷静に分析するのが難しそう

最近の小学生はこんな丁寧なレポートがかけるのか俺のも書いて欲しい

なめる、トイレに入る、咳をかけるは草

読んでて思ったのは…我が家の場合、、母・長男・長女・次男の構成になりそうですww大人ながら勉強になりました😇😇😇(きっとうちの長男も喧嘩してないって言いそうですw)

次男…!

親御さんの監修があったとは言え、まさに「リサーチ」の基本をしっかり網羅してて驚きました。子供でも地道にデータを取って自分なりに解析しているのに、大人の世界の方が(分野は伏せます)時として稚拙だなと恥じ入りました。この調子で成長を見守ってやって下さい。

諸々含めて超良い家族☆

こんな家庭を作りたいな〜と思いました🤗
きょうだいそれぞれの性格があらわれていて、とっても微笑ましいです🤭
次男くんの「みんな大好きだよ」は、THE次男!って感じのコメントでほっこりしたし、私かな?と思いました😂

この研究を思いついた事が凄いって思ったのと面白いです!やっぱり、叩くが一位ですよね🥇

きょうだい、3人以上は社会、って言いますが、本当にそうですね。
対人関係を日々学んでいっているお子さんたち!!
毎年研究を重ねていって、10年後にまとめるのもいいかも。

我が家はひとりっ子で、僕もひとりっ子育ち。兄弟喧嘩そのものに憧れを抱いております。かなりツボにハマった自由研究でした!全部読みました。喧嘩はしていない。深い…。
長女の研究は喧嘩が起こる時間帯から、
長女・長男・次女・次男のどの組み合わせで喧嘩が起きるのか、
喧嘩した理由、どんな喧嘩をしているのかなど事細かに分析しています。
研究のまとめとして、家族からコメントしてもらったようですが、
父のツイートからもわかるように長男のコメントが際立っています。
長男「喧嘩はしていない」
深い!深すぎる!
研究を見るだけでは、長男が一番喧嘩しているように見えるのに、
本人は自覚がないようですね。
どうしてきょうだい喧嘩が起こるのかについての自由研究でした。
きょうだい仲良く過ごしてくださいね。