これからの季節にオススメ!白玉粉にあるものを加えて混ぜた簡単和風スイーツ!
こちらは、投稿者さんがお母様とよく作ったという、おやつと、その作り方を説明したものです。
白玉粉だけでなく、水切り無しの絹豆腐を入れるというのが、新しい感じがして早速作ってみたくなります。
そういえば、もうすぐ9月。こんなスイーツと共にお月見が楽しめたら最高ですよね。
この投稿に、皆さんからも「作ってみたい!」という声が多数寄せられています。
レシピ
簡単ヘルシースイーツへの反応
きなこに砂糖とちょこっと塩を入れると美味しいです❣️
王道おやつですよね🤤うちはよくおしるこにして食べてました✨
美味しいですよね!毎年お盆の迎え餅としてお婆ちゃんが作ってくれます😊
作ります!美しいなー♡
大豆タンパクもとれて健康的だし、食感もふわふわしておいしそう
母の健診週間が終わったら、作ってみたいなぁ。
(. ❛ ᴗ ❛.)美味しそう。
涼しくておいしそうです😋🍴💕ありがとうございます!
美味しそうです!姉妹揃ってとても料理上手で素敵だなぁと感じていたのですが、お母さまの影響でもありそうですね☺
えーコレ明日作ろうかなぁ〜
めっちゃ美味そ(´•﹃•`)
懐かし!うちもこれめっちゃ作った!一瞬で無くなっていつも悲しかった
これも食べたい〜
フォロワー作って〜
夏休みの最後に作ろ♡
こういうの作って美味しい緑茶とゆっくり食べたい…
メモ
白玉
作ってみたいなぁ
幼稚園でも似たような豆腐のしらたまレシピ貰ったなぁ。みたらしにしても美味しいのよね
やはり白玉は最強だと思うんですぅぅ
この感じで白玉を布教したい(((
作り方は、簡単。
まず、材料は、白玉粉120gと絹豆腐70g。(もちろん、これは出来上がりの画像の量ですので、自分の作りたい分だけ、材料を用意しましょう。)
作り方は、この二つの材料を混ぜて、よく混ざったら手のひらの上で成形。その後、沸騰したお湯で茹でます。茹で上がったら氷水にさらして、しっかりと冷やすと尚良しとのこと。
(ちゃんとお団子が浮き上がって来てからすくいましょう。以前、中がまだ粉状な部分が残っている半茹で状態のものを食べたことがあって、非常にまずかった思い出が……。←学生時代の調理実習での話。同じ班の男子生徒が作ったものです。)
出来上がったものに、かけるのは個人のお好みで。(きな粉、黒蜜、砂糖、ココア、抹茶など。)
白玉粉のお団子は、子供の時以来、作った記憶がありません。
このレシピ参考にして、今年は久々にお団子作りしてみようかな、と思います。